-
-
武雄の大楠
2021/02/23
武雄 & 嬉野の魅力再発見全国巨木第7位にランクし、樹齢3000年以上で、市の天然記念物に指定されています。 樹高30m、幹回り20m、枝張りは東西30m・南北33m。武雄市内最古の神社、武雄神社の 神木となっています。象の足を思わせる根元がごつごつした樹皮に覆われ …
-
-
高千穂神社
2021/02/23
高千穂の魅力再発見約1900年前の垂仁天皇時代に創建された、高千穂郷八十八社の総社です。 神社本殿と所蔵品の鉄造狛犬一対は国の重要文化財に指定されています。 主祭神は高千穂皇神と十社大明神で、特に農産業・厄祓・縁結びの神をして広く 信仰を集めています。高千穂 …
-
-
天岩戸神社
2021/02/23
高千穂の魅力再発見宮崎県高千穂町に鎮座し、日本神話 (古事記・日本書紀) の中に書かれている天照大神の お隠れになられた天岩戸と呼ばれる洞窟を御神体として祀られており、 天岩戸神話の舞台となった場所です。 岩戸川をはさんで西本宮と東本宮が鎮座し、両社とも、 …
-
-
有村溶岩展望所
2021/02/23
桜島の魅力再発見南岳の麓、有村地区の大正溶岩原に作られた展望所です。一面に広がる溶岩原と、 その上に根を張るクロマツが、非日常の景色を作り出しています。 全長約1kmの遊歩道からは、山のみでなく、錦江湾も一望でき、天気がよければ 開聞岳まで望むことができま …
-
-
湯之平展望所
2021/02/23
桜島の魅力再発見桜島の北岳4合目、標高373mと最も高い所にあり、桜の花びらをデザインした屋根が 印象的な展望所です。ここから仰ぎ見る南岳の山容や噴煙を上げるさまはまさに圧巻です。 眼下には波静かな錦江湾と鹿児島市街地、南は開聞岳まで一望できる島内一の景勝 …
-
-
赤水展望広場・叫びの肖像
2021/02/23
桜島の魅力再発見2004年8月21日、桜島で長渕剛さんのオールナイトコンサートが開催されました。 75,000人もの観客が桜島で夜を明かしたこのイベントは、今でも伝説として語り継がれています。 そのコンサート会場の跡地を整備して作られたのが、ここ赤水展望広 …
-
-
溶岩なぎさ遊歩道
2021/02/23
桜島の魅力再発見桜島港から西へ広がる大正溶岩地帯、その海岸の一角から烏島展望所までの約3キロが 遊歩道になっています。ジョギングやサイクリングには格好のロードで、岩場では海苔や ワカメ、貝捕りなどを楽しむことができます。また、メジナやカサゴをはじめ一年中魚 …
-
-
桜島ビジターセンター
2021/02/23
桜島の魅力再発見「桜島へ着いたけど、どこへ行こう?」と考えている方は、まず桜島ビジターセンターへ! ここは噴火の歴史やメカニズムをなどを解説・展示するミニ博物館です。 火山のことから観光案内まで、桜島に関するあらゆる情報がそろいます。 大画面で見る映画(英 …
-
-
桜島フェリー
2021/02/23
桜島の魅力再発見鹿児島港と桜島港を約15分で結ぶ市営のフェリーで、15分~20分間隔で出航、24時間運行して います。自転車や車を積むことも可能です。 鹿児島港 桜島へ 桜島港 桜島への運行の様子 …
-
-
郷土料理 高森田楽の里
2021/02/23
阿蘇の魅力再発見築200年以上の古民家で、囲炉裏を囲んで炭火で焼くスタイルの郷土料理「田楽」が 楽しめます。高森町特産の“つるの子いも”をはじめ、ヤマメや山菜を織り混ぜながら、 山椒味噌、ゆず味噌で味付けした「田楽」は、素朴でどこか懐かしさを感じる味です。 …