安川電機 & みらい館 & 東田第一高炉 & 植田製作所 5月23日
産業を支える職人業とロボット技が対決する旅
安川電機 & みらい館 & 東田第一高炉 & 植田製作所
●安川電機 : 世界最新鋭のロボット工場を見学
●安川電機みらい館 : 未来のロボットと対面
●東田第一高炉 : 日本の産業発展の歩みとものづくりの真髄を紹介
●植田製作所 : マイスターの職人業でしか出来ない、世界一の精度と品質を誇る、
大型歯車の製作・組立を見学
●昼 食 : 国の重要文化財・西日本工業倶楽部で優雅にランチ




日 程 2016年5月23日(月)
●集合場所 JR小倉駅新幹線口 団体バス駐車場
●受付・集合時間 8:30~8:50
●時間 9:00~16:00
【スケジュール】
・安川電機ロボット工場
・安川電機みらい館
・昼食 西日本工業倶楽部
・東田第一高炉
・植田製作所 (大型歯車の製作組立会社)
・JR小倉駅新幹線口 解散 (16:00頃)
●料金 7,800円
●募集人員 40名(最少催行人員25名) 受付は先着順とします。
【申込締切】 5月13日(金)
【お申込方法】 ①~⑥を明記の上、下記までFAXまたはEmailでお申込みください。
①氏名、②年齢(学生は学年も)、③性別、④連絡先(自宅と携帯[当日連絡用])、
⑤FAXまたはEmail、⑥会社名または学校名
●募集人員 40名(最少催行人員25名) 受付は先着順とします。
【申込締切】 5月13日(金)
【お申込方法】 ①~⑥を明記の上、下記までFAXまたはEmailでお申込みください。
①氏名、②年齢(学生は学年も)、③性別、④連絡先(自宅と携帯[当日連絡用])、
⑤FAXまたはEmail、⑥会社名または学校名
【訪問先情報】
![]() |
安川電機
1915年に創業者である安川敬一郎が、息子・健次郎、清三郎、大五郎とともに設立した安川電機製作所が始まり。産業用ロボット、インバーターとサーボモーターの3つの製品で世界のトップシェアを誇る。産業用ロボット分野では自動車関連、機械、電気、金属、物流など様々な分野で活躍するロボットを製作している。
|
安川電機みらい館
みらい館では、最新鋭の医療用ロボット、ミニカー組み立て機械等
研究機関、地域の方々に、ものづくりの魅力、そしてロボットの最新技術などを
発信する展示・体感・学習施設です。 |
東田第一高炉
1901年日本の近代製鉄がここで生まれ、多くの人々の手によって日本の産業近代化の礎がここで築かれた。そして、日本の産業発展の道程、先人たちの功績を後世に伝えるべく1972年まで操業を続けた10代目の高炉が保存されている。いまも当時の息づかいを感じさせるところです。
|
植田製作所
1946年に植田歯輪工場として若松で創業した会社。特殊・大型歯車装置と製鉄所を中心としたリール及びドラムの設計・製作を行っており、リールメーカーとしては世界のトップクラスの地位を築いている。ものづくり技術の高さを証明する「北九州マイスター」にも社員が認定された。
|
【昼 食】
![]() |
西日本工業倶楽部
明治専門学校の創設者の一人、松本健次郎の私邸と迎賓館として1912年に建てられた松本邸で国の重要文化財として指定。1952年から西日本工業倶楽部となり、その洋館で豪華なランチを楽しみます。
|
◆年齢制あり:小学校5年生以上
◆催行の1週間ほど前に当日のご案内をFAXまたはEmailでお送りいたします。
◆参加費は当日受付にてお支払いください。
◆キャンセル料
8日前まで:無料、7~2日前まで:30%、前日:50%
当日の取消および無連絡不参加:100%
お問合せ (日本語又は英語で対応します)
ジャパン九州ツーリスト(株) 福岡県知事登録旅行業 第3-688号
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898 Email info@japan-kyushu-tourist.com 〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階 |