九州の魅力再発見
皆さまに九州の旅行を楽しんでもらうために、旅に役立つ情報を発信しています。
情報収集に当たっては、自ら現地に足を運び、様々な旅行スタイルを考慮に入れて調査を
行っています。食事については、自ら食し、お勧めの処や料理をお勧めするようにしています。
様々な旅行スタイルに対応できるように、情報収集に心がけています。
個人旅行 or 団体旅行、利用交通機関(マイカー、公共交通機関、貸切バスやタクシー)
現地の食事、買物場所
収集した旬の情報は日々アップデートするようにしていますので、ご覧のうえ、
旅行の計画に参考にして下さい。
![]() |
福岡県は九州北部に位置し、人口510万人と九州で最も多い県です。 県庁所在地の福岡市と北九州市の2つの政令指定都市があります。 北部は響灘・玄界灘)、東部は瀬戸内海(周防灘)、筑後地方は 有明海に面しています。県の中心部を筑紫山地が連なっており、 筑後川・矢部川・遠賀川流域、宗像地域、京築地域では平野が 広がっており水田地帯が多くあります。 |
![]() |
長崎県は東側も佐賀県に接する、人口約130万人の県で、 県庁所在地は長崎市です。 対馬、壱岐、五島列島などの島嶼が971あり、その数は日本一です。また、海岸線の長さは、北海道に次いで国内2位です。 |
![]() |
大分県は、九州の北東部に位置する、人口110万人の県で、 県庁所在地は大分市です。別府温泉や、由布院温泉をはじめとする 多くの温泉を有し、源泉数(4,538ヶ所)、湧出量(291,340L/分) ともに日本一であり、「日本一のおんせん県おおいた」を キャッチフレーズに温泉をアピールしています。 |
![]() |
熊本県は九州の中央部に位置する、人口約170万人の県で、 県庁所在地は熊本市です。東部阿蘇カルデラを持つ阿蘇山や 九州山地の山々が聳え、西部は熊本平野が有明海に、八代平野 および芦北地方のリアス式海岸が不知火海に面し、その間に 宇土半島が突き出し天草諸島に続いています。 |
![]() |
宮崎県は九州の東南端に位置し南北に長い、人口約106万人の 県で、県庁所在地は宮崎市です。 県木である「フェニックス」に代緒豊かな気候です。 また、阿蘇の南側に位置する高千穂は、大自然のもと日本人の こころに触れられるお勧めの場所の一つです。 |
![]() |
鹿児島県は九州の南側に位置する、人口約159万人の県で、 県庁所在地は鹿児島市です。古くから活火山として知られる 桜島をはじめ、噴火活動の頻度の高い火山が多くあります。 温泉の数も多く、泉源数は約2,730で、大分県に次いで全国2位で、 県内の入浴施設のほとんどが温泉です。 |
九州全体の地図
お問合せ
ジャパン九州ツーリスト株式会社
福岡県知事登録旅行業 第3-688号
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階