Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

英彦山神宮の御神幸祭

  2017/04/10
  Blog

英彦山神宮の御神幸祭 国の安全や、人々の息災、五穀豊穣(ほうじょう)を祈る伝統祭事 毎年4月の第2土曜日、日曜日に行われます。   英彦山中腹の奉幣殿から3基の神輿が約900段の参道(石段)を駆け下り、お旅所(御旅殿)で 1泊します。2日目は、参道最後となる200mの急勾配の石段を、神輿を担いで上る場面で、 見物人から自然と拍手喝采が沸き上がります。      

英彦山神宮の御神幸祭…の続きを読む

河内貯水池 / 世界遺産登録の引き金となった土木遺産

  2017/04/30
  Blog

                                       英 語 明治日本の産業革命遺産の世界遺産登録のきっかけとなったくった 自然と調和した、第一級の近代化産業遺産 河内貯水池                               土木技師・沼田尚徳の大偉業 河内貯水池は、八幡製鐵所の第三次拡張工事での水源地拡張対策の一環として 1919年(大正8年)に竣工し、8年の歳月をかけて、延90万人の人々の …

河内貯水池 / 世界遺産登録の引き金となった土木遺産…の続きを読む

河内貯水池にも春が来た。

  2017/04/13
  Blog

河内にも春が訪れました。  桜の季節の次は深緑です。 この地にユネスコの審査員が訪れ、明治日本の産業革命遺産の世界遺産登録の 大きな決め手となった。   河内貯水池は、八幡製鐵所の第三次拡張工事での水源地拡張対策の一環として 1919年(大正8年)に竣工し、8年の歳月をかけて、延90万人の人々の手で1927年(昭和2年)に完成した。   その総指揮者が、土木技師の沼田尚徳、当時は東洋最大級のダムで、 「土木は悠久の記念碑」というヨーロッ …

河内貯水池にも春が来た。…の続きを読む

HSBCワールドラグビー女子セブンズシリーズ 北九州大会

  2017/04/16
  Blog

HSBCワールドラグビー女子セブンズシリーズ 北九州大会 に出場するフランスチーム。 あさの汐風公園で練習中。   速い、強い、凄いチームワークの動き。 19日は山口県の響高校の相撲部見学に案内します。   本番の試合は、4月22日(土)、23日(日)です。 詳細は下記をご覧ください。  ↓ ↓ http://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/28600009.ht …

HSBCワールドラグビー女子セブンズシリーズ 北九州大会…の続きを読む

遠賀川河川敷のチューリップ

  2017/04/09
  Blog

今が見ごろのチューリップ 遠賀川河川敷にある、直方リバーサイドパーク 今が満開の13万球のチューリップ    

遠賀川河川敷のチューリップ…の続きを読む

英彦山神宮 御神幸祭

  2017/04/08
  Blog

英彦山神宮の御神幸祭 国の安全や、人々の息災、五穀豊穣(ほうじょう)を祈る伝統祭事 毎年4月の第2土曜日、日曜日に行われます。   英彦山中腹の奉幣殿から3基の神輿が約900段の参道(石段)を駆け下り、   お旅所(御旅殿)で1泊します。2日目は、参道最後となる200mの急勾配の石段を、 神輿を担いで上る場面で、見物人から自然と拍手喝采が沸き上がります。  

英彦山神宮 御神幸祭…の続きを読む

遠賀川河川敷のチューリップ

  2017/04/09
  Blog

今が見ごろのチューリップ 遠賀川河川敷にある、直方リバーサイドパーク 今が満開の13万球のチューリップ    

遠賀川河川敷のチューリップ…の続きを読む

英彦山神宮の御神幸祭

  2017/04/10
  Blog

英彦山神宮の御神幸祭 国の安全や、人々の息災、五穀豊穣(ほうじょう)を祈る伝統祭事 毎年4月の第2土曜日、日曜日に行われます。   英彦山中腹の奉幣殿から3基の神輿が約900段の参道(石段)を駆け下り、お旅所(御旅殿)で 1泊します。2日目は、参道最後となる200mの急勾配の石段を、神輿を担いで上る場面で、 見物人から自然と拍手喝采が沸き上がります。      

英彦山神宮の御神幸祭…の続きを読む

河内貯水池にも春が来た。

  2017/04/13
  Blog, ●世界遺産物語

河内にも春が訪れました。  桜の季節の次は深緑です。 この地にユネスコの審査員が訪れ、明治日本の産業革命遺産の世界遺産登録の 大きな決め手となった。   河内貯水池は、八幡製鐵所の第三次拡張工事での水源地拡張対策の一環として 1919年(大正8年)に竣工し、8年の歳月をかけて、延90万人の人々の手で1927年(昭和2年)に完成した。   その総指揮者が、土木技師の沼田尚徳、当時は東洋最大級のダムで、 「土木は悠久の記念碑」というヨーロッ …

河内貯水池にも春が来た。…の続きを読む

HSBCワールドラグビー女子セブンズシリーズ 北九州大会

  2017/04/16
  Blog

HSBCワールドラグビー女子セブンズシリーズ 北九州大会 に出場するフランスチーム。 あさの汐風公園で練習中。   速い、強い、凄いチームワークの動き。 19日は山口県の響高校の相撲部見学に案内します。   本番の試合は、4月22日(土)、23日(日)です。 詳細は下記をご覧ください。  ↓ ↓ http://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/28600009.ht …

HSBCワールドラグビー女子セブンズシリーズ 北九州大会…の続きを読む