Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

英語を学ながら巡る! 東田ウォーキングツアー 4月1日

                                                          

1901年(明治34年)東田の地で日本の近代製鉄が操業を開始。       ツアーのお申込み 

この地で、日本の産業近代化のドラマが展開された。

その産業近代化の偉業がUNESCOに評価され明治日本の産業革命遺産が

世界遺産に登録され、ここに3つの世界遺産がある。

 

  

      八幡泊地          世界遺産・旧本事務所        東田第一高炉

 

このツアーでは、どのようにして北九州で産業近代化が行われ、環境未来都市になったのかを

東田ウォーキングで巡りながら紹介します。

 

・英語と日本語の2か国語で紹介します。

・英語のネイティブスピーカーも同行します。

 

 

 

ツアーの基本条件

・日  程   4月1日(日)  申込〆切3月23日(金)

・参加人数 Max 30名 (最少 10名)

・交通手段 ウォーキング

・料 金  3,000円(昼食代、資料代含む)

・ガイド  ジャパン九州ツーリスト株式会社 近藤 政一(英語と日本語で案内)

・昼 食  大谷会館

 

●受付・集合

・時 間  9:00 ~9:20

・場 所 JRスペースワールド駅

 

●行 程

 

・9:30   JRスペースワールド駅出発

くろがね線宮田山トンネル → 安田工業 → 八幡泊地 → 世界遺産・旧本事務所

北九州イノベーションギャラリー → 東田第一高炉

大谷会館で昼食

・13:30 大谷会館解散

 

 


 

ツアーガイド 近藤 政一 英語と日本語の2ヶ国語で案内します

前職の経歴 : 旧新日鐵のエンジニア (機械)

製鉄設備の建設部門に勤務。1995年から海外プロジェクト担当し、欧米の

会社と競合しながら、海外現地でプロジェクト管理(設計・製作・工事)

に従事した。滞在した国は、アルゼンチン、ブラジル、フィンランド、

イタリア、アメリカ、南アフリカで、業務は全て英語で実施しました。

 

 

 


 

会社概要 企業理念 サービスのご案内  お問い合わせ 
団体バス旅行 世界遺産ツアー 環境・エコツアー 研修・視察旅行 外国人向けサービス 
NPO法人・明治日本の産業革命遺産協議会 世界遺産物語 英語サイト(About us)

 


 

電話 093-521-8897   FAX 093-521-8898  Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階           

 


 

オーストラリア人のトレッキングガイドと登る皿倉山 4月14日

 

北九州が一望できる標高622mの皿倉山。                                       ツアーのお申込み

 

皿倉山ケーブルカー駅の登山口からスタートし、大自然を感じながら登山道を

トレッキングしましょう。

 

トレッキングのガイドは、皿倉山を知り尽くしたオーストラリア人。

ネイティブの英語に触れながら、春を満喫しましょう。

 

  

 

 

ツアーの基本条件

・日  程   4月14日(土)  申込〆切4月6日(金)

・参加人数 Max 30名 (最少 10名)

・交通手段 ウォーキング

・料 金  2,500円(資料代、記念写真代、旅行保険代含む)

・ガイド  オーストラリア人トレッキングガイド

 

受付・集合

・時 間  10:00 ~10:20

・場 所 皿倉山ケーブルカー麓駅

 

行 程

・10:30   皿倉山ケーブルカー麓駅出発

 

 トレッキングコースを通って皿倉山山頂へ

・山頂で記念写真撮影

・山頂で解散し、各々自由に下山(スロープカー&ケーブルカー 又は徒歩)

 

トレッキングの様子

  

 

  

 

 

 


 

会社概要 企業理念 サービスのご案内  お問い合わせ 
団体バス旅行 世界遺産ツアー 環境・エコツアー 研修・視察旅行 外国人向けサービス 
NPO法人・明治日本の産業革命遺産協議会 世界遺産物語 英語サイト(About us)

 


 

電話 093-521-8897   FAX 093-521-8898  Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階           

 


 

英語を学びながら巡る! 北九州ツアー

 

英語は全世界の人々とのコミュニケーションに、なくてはならない大切な道具

 

その英語に身近に触れてもらいながら、北九州の知られざる世界を紹介するツアーです。

ツアーの案内は、英語と日本語の2ヶ国語で行いますので、英会話を始めた人でも

気軽に参加いただけます。

またネイティブの英語にも触れてもらうため、オーストラリア人も同行します。

 

 

 


 

英語を学びながら巡る! 北九州が世界遺産バスツアー 3月24日(土)

 

1901年に近代製鉄が操業を開始し、北九州を中心に日本の産業近代化

が行われ、わずか100年で世界一の工業立国となった。

このツアーでは、どのようにして北九州で産業近代化が行われ、

環境未来都市になったのかを北九州の歩みを辿りながら紹介します。

・英語と日本語の2か国語で紹介します。

・英語のネイティブスピーカーも同行します。


 

英語を学びながら巡る! 東田ウォーキングツアー   4月1日(日)

 

その産業近代化の偉業がUNESCOに評価され明治日本の産業革命遺産

世界遺産に登録され、ここに3つの世界遺産がある。このツアーでは、どのようにして北九州で産業近代化が行われ、環境未来都市になった

かを東田ウォーキングで巡りながら紹介します。

・英語と日本語の2か国語で紹介します。

・英語のネイティブスピーカーも同行します。


 

オーストラリア人のトレッキングガイドと登る皿倉山 4月14日(土)

  北九州が一望できる標高622mの皿倉山。

皿倉山ケーブルカー駅の登山口からスタートし、大自然を感じながら

登山道をトレッキングしましょう。

レッキングのガイドは、皿倉山を知り尽くしたオーストラリア人。

ネイティブの英語に触れながら、春を満喫しましょう。


 

 

ツアーの案内人: 近藤 政一 英語と日本語の2ヶ国語で案内します

前職の経歴 : 旧新日鐵のエンジニア (機械)

製鉄設備の建設部門に勤務。1995年から海外プロジェクト担当し、欧米の

会社と競合しながら、海外現地でプロジェクト管理(設計・製作・工事)

に従事した。滞在した国は、アルゼンチン、ブラジル、フィンランド、

イタリア、アメリカ、南アフリカで、業務は全て英語で実施。

 


 

会社概要 企業理念 サービスのご案内  お問い合わせ 
団体バス旅行 世界遺産ツアー 環境・エコツアー 研修・視察旅行 外国人向けサービス 
NPO法人・明治日本の産業革命遺産協議会 世界遺産物語 英語サイト(About us)

 


 

電話 093-521-8897   FAX 093-521-8898  Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階           

 


 

”Kitakyushu is the World Heritage” Bus tour

 

Learn English while traveling in Kitakyushu                           Japanese  

 

Japanese industry at the end of 19th century was 200 years behind.

After Mathew C Perry came to Japan in 1853, Japan’s industrial Revolution was started.

In 1901, Japanese modern steel industry started in Kitakyushu. Since then Kitakyushu 

became the industry city and Japan’s Industrial modernization has been achieved here

with unprecedented surprising speed. And Japan’s Industrial modernization processes

were evaluated by UNESCO, and Sites of Japan’s Meiji Industrial Revolution has been
registered on the World Heritage.

 

The tour offers how Japan became the world’s leading Industrial country by visiting World Heritage

and Industrial Modernization Heritages sites as well as Eco-town area.

 

  

       World Heritage                  Kawachi Reservoir                Eco-town

 

Where to travel

Higashida district

    Japan’s modern steel industry was started at Higashida district in 1901. 

    Since then, the Works was expanded and enhanced and greatly contributed

    to Japan’s industrial modernization

Kawachi Reservoir

    The first-class civil construction heritage that triggered the registration of 

    UNESCO World Cultural Heritage of Meiji Japan’s Industrial Revolution

Eco-town 

    Kitakyushu is now the most advanced city in Japan with regarding to pollutuion control

    and recycling technologies. The world leading environmental issues can be learned here.

 

Tour condition

・Date  March 24 (Sat.), 2018

・Participant : Max 40, Min 25

・Transportation : Chartered bus

・Price : 4,500 yen a person  (included tour document fee)

・Guide  : Japan KYUSHU Tourist  Masa Kondo

 

●Reception

・Time  :  9:00 through 9:20

・Place :     Parking lot of the Bus at JR Kokura Station Shinkansen side 

 

Itinerary

9:30  Depart at JR Kokura Station

 Kitakyushu Innovation Garary → Higashida No.1 Blast Furnace

   World Heritage / First Head office of the Steel Works → Yawata Port

   Lunch at Higashida AEON Mall

   Kawachi Reservoir → Eco-town

・16:30 Disband at JR Kokura Station

 


 

Tour Guide : Masa Kondo, Managing director of Japan KYUSHU Tourist

I will guide you in a bilingual language of English and Japanese, who has

has expertise and experience in the technical field having worked in the

steel making company in many countries such as Argentina, Brazil  USA,  Finland, Italy and South Africa.

 


 

About us Tailor-made tour   Self-guided tour Golf tour Study tour Contact us 
Kyushu Travel Guide Suggested itinerary Blog & local News About Japan 日本語