Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

唐津城

唐津城は、豊臣秀吉の家臣、寺沢志摩守広高によって1602年(慶長7年)から7年の歳月を費

やして築城されました。東西に伸びる松原が両翼を広げた鶴のように見えることから、

別名「舞鶴城」と呼ばれています。

唐津城築城当初は、天守閣はありませんでしたが、1966年(昭和41年)に文化観光施設として

天守閣を建てました。天守閣内は郷土博物館になっていて、唐津藩の資料や唐津焼などが展示され、

唐津の歴史に触れることができます。また、展望所からは玄界灘と虹の松原の雄大な景観や、

松浦川と城下町唐津の風景を見ることができます。

 


 


 


 

基本情報

・住所 佐賀県唐津市東城内8-1
・アクセス 車:JR唐津駅より7分、徒歩:JR唐津駅より20分
・入場料 一般 500円、小・中学生 250円

 

唐津の地図

 


 

 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行 

 


 

呼 子

東松浦半島の突端に位置する佐賀県唐津市の呼子町、目の前に横たわる加部島が

玄界灘の荒波から港を守る呼子の地は、昔から天然の良港として栄えてきました。

そんな小さな港町は、全国に知られる“イカの町”で「イカの活造り」や「呼子の朝市」など

新鮮な魚介類を求めて、年間を通じて多くの観光客が訪れています。

 

呼子港


 

イカの活き造り


 

呼子の朝市


 

基本情報

・住 所 佐賀県唐津市呼子町呼子
・アクセス JR唐津線西唐津駅から昭和バス呼子(岩野)行きまたは湊(みなと園)

(相賀)行きで47分、呼子下車、徒歩5分


 

唐津 & 呼子の地図

 


 

ホーム 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行 

 


 

鏡 山

鏡山は標高286mの山で、眼下に市街地はもちろん、国の特別名勝・虹の松原や唐津湾、

そのかなたに壱岐の島影をも望む、絶景を誇る名所です。山頂へ続く、曲がりくねった

5キロの道のりは絶好のドライブコースとして親しまれています。

また、鏡山は数々の伝説に彩られ、万葉集に詠まれた歴史ある山でもあります。

山の名前は、神功皇后が、山頂に鏡を祀ったことに由来するともいわれています。

鏡山山頂には、展望台や休憩所、芝生の広場が整備され、桜やツツジなどの花の

名所でもあります。

 


 


 


 

基本情報

・住 所 佐賀県唐津市鏡
・アクセス

車:九州自動車道 福岡ICから約50分(糸島経由)、長崎自動車道多久ICから40分

JR:JR筑肥線虹の松原駅から徒歩90

バス:唐津大手口バスセンターから昭和バス宇木・半田行き乗車、バス停鏡山入口下車


 

唐津の地図

 


 

ホーム 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行 

 


 

名護屋城跡

名護屋城跡は、豊臣秀吉による文禄・慶長の役(1592年~1598年)の出兵基地であり、

日本列島と朝鮮半島との長い交流史のなかで、その関係を一時断絶させた不幸な歴史の

舞台です。同時に、名護屋城跡を中心に半径3キロメートルの範囲にひろがるこの遺跡群は、

全国から160を超える大名が集結し陣屋を構築して在陣するという、日本の歴史上にも類を

見ない、広域かつ特異な遺跡群です。
名護屋城は1591年から1592年にかけてわずか5ヶ月で完成した広さ17万平方メートルの巨大な

城で、当時は大坂城に次ぐ全国2番目の規模でした。また、全国から集まった武士と商人で

人口20万人を超える城下町ができました。

 

 

 

名護屋城跡から呼子及び玄界灘の眺め


 

基本情報

・住 所 佐賀県唐津市鎮西町名護屋1938-3 
・アクセス

車の場合:長崎自動車道多久ICから車で60分、 西九州自動車道唐津ICから車で約30分
JRの場合:JR唐津線、筑肥線唐津駅からタクシー利用で30分
バスの場合:唐津市大手口バスセンターから昭和バス波戸岬行き乗車、

 バス停名護屋城博物館入口下車徒歩5分

・料 金 無料(歴史遺産維持協力金 お一人100円(任意)にご協力をお願いします)
・営業時間 9:00~17:00
・定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~31日

 

唐津 & 呼子の地図

 


 

ホーム 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行 

 


 

唐津 & 呼子の観光情報

唐津は、佐賀県の北西に位置し玄界灘に面する地方都市です。 中心市街地は唐津藩の城下町が

前身で、唐津神社の秋季例大祭である唐津くんちや特別名勝の虹の松原などで有名で、広大な面積

に多数の観光資源を有しています。

呼子は2005年に唐津を合併、漁業が盛んで新鮮な海産物と「呼子の朝市」で知られ、多くの観光客

が訪れるところです。

 


 

唐津城

豊臣秀吉の家臣、寺沢志摩守広高によって1602年(慶長7年)から7年の歳月を費やして

築城されました。東西に伸びる松原が両翼を広げた鶴のように見えることから、

別名「舞鶴城」と呼ばれています。

 


 

呼 子

東松浦半島の突端に位置する佐賀県唐津市の呼子町、目の前に横たわる加部島が

玄界灘の荒波から港を守る呼子の地は、昔から天然の良港として栄えてきました。

そんな小さな港町は、全国に知られる“イカの町”で「イカの活造り」や「呼子の朝市」

など新鮮な魚介類を求めて、年間を通じて多くの観光客が訪れています。

 


 

鏡山

鏡山は標高284mの山で、眼下に市街地はもちろん、国の特別名勝・虹の松原や唐津湾、

そのかなたに壱岐の島影をも望む、絶景を誇る名所です。山頂へ続く、曲がりくねった

5キロの道のりは絶好のドライブコースとして親しまれています。

鏡山山頂には、展望台や休憩所、芝生の広場が整備され、桜やツツジなどの花の

名所でもあります。

 


 

名護屋城跡

豊臣秀吉による文禄・慶長の役(1592年~1598年)の出兵基地であり、日本列島と朝鮮半島

の長い交流史のなかで、その関係を一時断絶させた不幸な歴史の

舞台です。同時に、名護屋城跡を中心に半径3キロメートルの範囲にひろがるこの遺跡群は、

全国から160を超える大名が集結し陣屋を構築して在陣するという、日本の歴史上にも類を

見ない、広域かつ特異な遺跡群です。

 


 

波戸岬

東松浦半島に突き出た小さな岬です。美しい風景はもちろん、周辺はハイキング、釣り、

キャンプ、海水浴などいろんな楽しみ方ができるリゾートエリアになっています。

海中から突き出た白い海中展望塔は必見です。波戸岬の陸地から86mの桟橋でつながれた

塔は高さ20m直径9m。水深7mの海中展望室の24個の窓からは漁の群れや海草など

海中観察が楽しめます。

 


 

玄海エネルギーパーク

人と自然と原子力を中心に、さまざまなエネルギーとふれあうことができます。
原子力発電のしくみや安全性、放射線など、科学のエネルギーについて楽しみながら学ぶ

ことができるのが「サイエンス館」があります。映像やゲームによってエネルギーのことを

体感することができるので、楽しく親しみやすい施設となっています。地下1階、地上4階の

吹き抜けにそびえる、高さ約13m、内径4.5mの全周型実物大原子炉模型を展示した施設は

全国初で、原子炉模型に組み込まれた迫力の大画面で、原子炉の働きや原子力発電のしくみを

コンピュータグラフィックスを駆使して、わかりやすく紹介しています。

 


 

唐津 & 呼子の地図

 


 

波戸岬

東松浦半島に突き出た小さな岬です。美しい風景はもちろん、周辺はハイキング、釣り、

キャンプ、海水浴などいろんな楽しみ方ができるリゾートエリアになっています。

海中から突き出た白い海中展望塔は必見です。波戸岬の陸地から86mの桟橋でつながれた

塔は高さ20m直径9m。水深7mの海中展望室の24個の窓からは漁の群れや海草など

海中観察が楽しめます。

 


 


 

基本情報 

・住 所 佐賀県唐津市鎮西町波戸
・アクセス 車:JR唐津駅から40分、呼子から15分

 

唐津 & 呼子の地図

 


 

玄海エネルギーパーク

人と自然と原子力を中心に、さまざまなエネルギーとふれあうことができます。
原子力発電のしくみや安全性、放射線など、科学のエネルギーについて楽しみながら学ぶ

ことができるのが「サイエンス館」があります。

映像やゲームによってエネルギーのことを体感することができるので、楽しく親しみやすい

施設となっています。地下1階、地上4階の吹き抜けにそびえる、高さ約13m、内径4.5mの

全周型実物大原子炉模型を展示した施設は全国初で、原子炉模型に組み込まれた迫力の大画面で、

原子炉の働きや原子力発電のしくみをコンピュータグラフィックスを駆使して、わかりやすく

紹介しています。また、二人で対戦する「原子力ゲーム」や自分の顔を変形・合成する

「ふしぎの世界」など楽しい設備がいっぱい。最上階には玄海展望ルームがあり、

玄海原子力発電所や玄界灘の美しい海や島の様子を一望できます。

 

 

 玄海エネルギーパーク

 サイエンス館

 原子力発電所


 

サイエンス館内の様子

 

 

基本情報

・住 所 佐賀県東松浦郡玄海町今村浅湖4112-1
・アクセス

車:長崎自動車道 多久ICか約70分

JR:JR筑肥線唐津駅から、タクシー利用で約40分
バス:唐津大手口バスセンターより昭和バス・値賀方面・名護屋方面乗車、

玄海エネルギーパークバス停下車

・営業時間 9:00~17:00
・定休日 毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月2日)

 

玄海エネルギーパーク周辺地図

 


 

ホーム サービス 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行