Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

宮崎 & 日南の観光情報

宮崎は、宮崎県の南東部にある市で、県の県庁所在地です。フェニックス・シーガイア・リゾート

青島、プロ野球・プロサッカーキャンプといった数多くの観光資源を持つ観光都市です。

日南は宮崎県南部に位置する都市で、九州の小京都と称される飫肥や風光明媚な日南海岸国定公園

などを擁する、歴史と自然あふれる観光地です。

 


 

鵜戸神宮

太平洋に突き出した鵜戸崎岬の突端にある洞窟の中に、朱塗りの色鮮やかな御本殿が

ご鎮座する珍しいものです。岬のまわりには奇岩、怪礁が連なり太平洋の荒波が打ち寄せて、

美しい景勝地となっています。第十代天皇、崇神天皇の時代の創建と伝えられ、第五十代

桓武天皇時代に、天台宗の僧「光喜坊快久」が勅命により再建した神社で、明治維新後に

鵜戸神社と改称されました。

 


 

堀切峠

日南海岸を代表する景勝地です。峠は標高60mほど、道脇に設けられた展望所に立てば、

眼前には雄大な太平洋の眺めが広がります。沖には島影も無く、ただただ海原が

広がっています。

 


 

都井岬

日南海岸の最南端で太平洋に大きく突き出た岬で、高さ10mから50mの断崖に囲まれて

います。丘陵地帯では、御崎馬[みさきうま]とよばれる野生馬が生息しています。

この馬は江戸時代の高鍋藩が放牧したのが始まりで、国の天然記念物に指定されています。

 


 

飫肥城跡

飫肥は、1588年(天正16年)から明治初期までの280年間、飫肥藩・伊東氏5万1千石の城下町

として栄えたところです。武家屋敷を象徴する門構え、風情ある石垣が残る町並みは、1977年

(昭和52年)に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

1978年(昭和53年)に復元された大手門を中心に、松尾の丸や藩校振徳堂、伊東家の歴史を綴る

貴重な資料が展示されている飫肥城歴史資料館があります。

 


 

サンメッセ日南

日南海岸の小高い丘の上に世界七不思議のひとつに上げられているモアイ像があります。

高さ5.5mにも及ぶ世界で唯一完全復刻されたイースター島のモアイ像7体が立つ景観は、

見事に青い海と調和しています。園内には、世界の珍しい昆虫展やユネスコ本部より

直接許可のパネル、蝶の地上絵・売店レストラン・ファーストフードなどがあります。

 


 

宮崎神宮

初代天皇の神武天皇を御祭神として祀る神社で、創建は2000年以上前に遡ります。

境内には1907年(明治40年)に植えられた、樹齢300年以上のオオシラフジがあり、

現在は国の天然記念物に指定されています。春の神事である流鏑馬では、鎌倉時代の

武士装束に身を包んだ射手が桜の木の下で矢を放ち、見物客で大いに賑わいます。

 


 

宮崎 & 日南の地図    

鵜戸神宮

太平洋に突き出した鵜戸崎岬の突端にある洞窟の中に、朱塗りの色鮮やかな御本殿が

ご鎮座する珍しいものです。岬のまわりには奇岩、怪礁が連なり太平洋の荒波が打ち寄せて、

美しい景勝地となっています。
第十代天皇、崇神天皇の時代の創建と伝えられ、第五十代桓武天皇時代に、天台宗の僧

「光喜坊快久」が勅命により再建した神社で、明治維新後に鵜戸神社と改称されました。

 


 


 


 


 

基本情報

・住 所 宮崎県日南市大字宮浦3232
・アクセス

車の場合

宮崎市内から国道220号線で約60分
宮崎ICから国道220号線で約50分
田野ICから県道28号線→国道220号線で約45分
日南市内から国道220号線で約20分


 

鵜戸神宮周辺地図

 


 

堀切峠

日南海岸を代表する景勝地です。峠は標高60mほど、道脇に設けられた展望所に立てば、

眼前には雄大な太平洋の眺めが広がります。沖には島影も無く、ただただ海原が

広がっています。

 


 

海岸を見下ろせば「鬼の洗濯板」が波間に見え隠れしています。南に長く続いていて、

堀切峠下の景観も見事なものです。

 


 

「道の駅フェニックス」周辺の景観こそが、「日南海岸」を象徴する景観と言っていいでしょう。

フェニックスの葉が風に揺れ、その向こうに大海原が広がり、美しい風景を織り成しています。

崖上に設けられた展望所に立てば、視界180度に広がる水平線を見渡すことができます。

 


 

基本情報

・住 所 宮崎県宮崎市折生迫
・アクセス JR宮崎駅、宮崎空港などからバス、「堀切峠」下車

 

堀切峠周辺地図

 


 

都井岬

日南海岸の最南端で太平洋に大きく突き出た岬で、高さ10mから50mの断崖に囲まれて

います。丘陵地帯では、御崎馬[みさきうま]とよばれる野生馬が生息しています。

この馬は江戸時代の高鍋藩が放牧したのが始まりで、国の天然記念物に指定されています。

岬には都井岬ビジターセンター うまの館、都井岬灯台、御崎神社などがあり、遊歩道も

整備されています。

 


 


 

都井岬ビジターセンター うまの館


 

基本情報

・住 所 宮崎県串間市大納都井岬
・アクセス

公共交通の場合:JR串間駅→コミュニティバス都井岬行きで40分、終点下車、

灯台へは車5分
車の場合:宮崎道田野ICから国道222・220・448号、県道28号経由76km1時間30分


 

都井岬周辺地図

 


 

飫肥城跡

飫肥は、1588年(天正16年)から明治初期までの280年間、飫肥藩・伊東氏5万1千石の城下町

として栄えたところです。武家屋敷を象徴する門構え、風情ある石垣が残る町並みは、1977年

(昭和52年)に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

1978年(昭和53年)に復元された大手門を中心に、松尾の丸や藩校振徳堂、伊東家の歴史を綴る

貴重な資料が展示されている飫肥城歴史資料館があります。また、 商人町通りには樽を店頭に

置いた商家や、格子に壁燈籠、番傘を飾った商家が軒を連ね、町を流れる堀割の清流など、

江戸時代を彷彿とさせる町並みが楽しめます。

 


 


 


 

基本情報

・住 所  宮崎県日南市飫肥4丁目
・アクセス

車の場合:宮崎自動車道 田野ICから約50分、宮崎空港より約1時間

JR飫肥駅から徒歩15分、車で5分

・料 金 飫肥城跡の見学は無料です。

 

飫肥城跡周辺地図

 


 

サンメッセ日南

日南海岸の小高い丘の上に世界七不思議のひとつに上げられているモアイ像があります。

高さ5.5mにも及ぶ世界で唯一完全復刻されたイースター島のモアイ像7体が立つ景観は、

見事に青い海と調和しています。

園内には、世界の珍しい昆虫展やユネスコ本部より直接許可のパネル、蝶の地上絵・売店

レストラン・ファーストフードなどがあります。

 


 


 

基本情報

・住 所 宮崎県日南市大字宮浦2650
・アクセス

車の場合:宮崎空港より約40分 宮崎ICより約40分

バスの場合:宮崎駅前より日南方面行き 1時間20分

料 金 大人800円、中高生500円、小ども(4歳以上)350円
・営業時間 9:30~17:00
・定休日 定休日 毎週水曜日(年末年始・GW・お盆・祝日は営業)

 

サンメッセ日南周辺地図

 


 

宮崎神宮

初代天皇の神武天皇を御祭神として祀る神社で、創建は2000年以上前に遡ります。

境内には1907年(明治40年)に植えられた、樹齢300年以上のオオシラフジがあり、

現在は国の天然記念物に指定されています。春の神事である流鏑馬では、鎌倉時代の

武士装束に身を包んだ射手が桜の木の下で矢を放ち、見物客で大いに賑わいます。

 


 


 

基本情報

・住 所 宮崎県宮崎市神宮2-4-1
・アクセス 車の場合:宮崎空港より30分、JR宮崎駅より10分

 

宮崎神宮周辺地図