SDGs とは
地域の力で世界のSDGsを牽引する北九州市
継続可能な開発目標 (Sustainable Development Goals)
2015年9月の記載された、国連加盟193ヶ国が、2016年から2030年までの15年間で
達成するための17の大きな目標と、それを達成するための具体的な169の項目で構成
されている。
『SDGs未来都市』 及び 『自治体SDGsモデル事業』の都市・北九州市
国連サミットで採択された理念に沿って、特に重要な経済・社会・環境の三側面で
目標達成の潜在能力が高い都市・地域として2018年に北九州市が採択された。
SDGs推進の牽引役・北九州市
日頃から各地域で展開されている環境とエコの取組の集大成が評価され、SDGsの都市に
採択された大きな要因となっている。
・自分達のまちの環境は自分達で良くし、住みやすいまちをつくる活動
・地域の子どもたちは地域で育てる活動
環境・エコツアーで伝えるSDGs
北九州市環境衛生総連合会の一員として、各地域の一人ひとりの日頃の活動が世界に
誇れる環境都市をつくっていることを具体的に伝えていきます。
更に、SDGsを牽引する都市として、次世代につなぐ、継続可能な環境づくりの
内容について市民の皆さまに伝え、今後の活動に役立つ意義のある環境・エコツアー
にして行きます。
ホーム サービス 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行
稲佐山
長崎市のランドマーク的存在で、夜景鑑賞に大変人気のスポットです。
長崎の夜景は2012年に開催された「夜景サミット2012 in 長崎」において、香港、モナコ
と共に「世界新三大夜景」に選ばれました。稲佐山から眺める夜景は、「1,000万ドルの夜景」
と称されるほど美しく、一見の価値があります。
2010年(平成23年)4月には展望台がリニューアルオープンし、床に散りばめられた照明による
光の空間が、ロマンティックな雰囲気を演出しています。
夜景だけでなく、晴れた日の昼間には、長崎市街地はもちろんのこと、雲仙、天草、五島列島
まで眺めることができます。
稲佐山山頂へは、ロープウェイでも行くことができます。また、中腹駐車場横の中腹駅からは
長崎稲佐山スロープカーが運行しています。
長崎港からの見た稲佐山 |
展望塔 |
テレビ塔アンテナ |
長崎港のシンボル |
展望塔からの長崎港の眺め |
展望塔からの 長崎港の眺め |
稲佐山からの世界三大夜景
![]() |
![]() |
![]() |
基本情報
・住 所 | 長崎県長崎市稲佐町 |
・アクセス | 車:長崎自動車道 長崎ICから約30分 |
・営業時間 |
展望塔:8:00~22:00 ※長崎ロープウェイの営業終了時間に閉鎖されます。(屋上展望所は24時間開放) |
長崎市の地図
ホーム サービス 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行
出島ワーフ
長崎港周辺のベイエリアを占める複合商業施設「出島ワーフ」。
和食、洋食、中華料理やイタリアンの飲食店をはじめ、アウトドアショップなど
個性豊かなショップが並んでいます。地元長崎の新鮮な海鮮物を食べることができる
お店があるのも魅力のひとつです。
また水際を楽しむ憩いの空間となっており、美しい景色を眺めながらテラスで美味しい
食事を楽しむこともできます。ここから見る夜景もひと味違った美しさです。
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
基本情報
・住 所 | 長崎県長崎市出島町1-1 |
・アクセス |
JR長崎駅から路面電車(崇福寺行き乗車)利用5分、 「出島」電停下車徒歩5分 |
出島ワーフ周辺地図
ホーム サービス 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行
孔子廟
1893年清国政府と在日華僑が協力して伝統美あふれた孔子廟がつくられ、その後改築を重ね
本格派の中国式孔子廟として現在に至っています。 併設の博物館は、中国国内すべての
博物館と提携している、世界で唯一の常設博物館です。中国外ではここでしかみることが
できない国指定一級文物(国宝)クラスの文物や美術品が展示され、毎年入れ替えられます。
館内の1階部分は車椅子での見学が可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基本情報
・住 所 | 長崎市大浦町10-36 |
・アクセス |
車:長崎自動車道 長崎ICから約15分 公共交通:路面電車 大浦天主堂 電停より徒歩4分 |
・料 金 | 大人660円、高校生440円、小中学生330円、※団体割引あり |
・営業時間 | 9:30~18:00(入館は17:30まで) |
・定休日 | 年中無休 |
孔子廟周辺地図
ホーム サービス 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行
鵜戸神宮
太平洋に突き出した鵜戸崎岬の突端にある洞窟の中に、朱塗りの色鮮やかな御本殿が
ご鎮座する珍しいものです。岬のまわりには奇岩、怪礁が連なり太平洋の荒波が打ち寄せて、
美しい景勝地となっています。
第十代天皇、崇神天皇の時代の創建と伝えられ、第五十代桓武天皇時代に、天台宗の僧
「光喜坊快久」が勅命により再建した神社で、明治維新後に鵜戸神社と改称されました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
基本情報
・住 所 | 宮崎県日南市大字宮浦3232 |
・アクセス |
車の場合 宮崎市内から国道220号線で約60分 |
鵜戸神宮周辺地図
堀切峠
日南海岸を代表する景勝地です。峠は標高60mほど、道脇に設けられた展望所に立てば、
眼前には雄大な太平洋の眺めが広がります。沖には島影も無く、ただただ海原が
広がっています。
![]() |
![]() |
![]() |
海岸を見下ろせば「鬼の洗濯板」が波間に見え隠れしています。南に長く続いていて、
堀切峠下の景観も見事なものです。
![]() |
![]() |
![]() |
「道の駅フェニックス」周辺の景観こそが、「日南海岸」を象徴する景観と言っていいでしょう。
フェニックスの葉が風に揺れ、その向こうに大海原が広がり、美しい風景を織り成しています。
崖上に設けられた展望所に立てば、視界180度に広がる水平線を見渡すことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
基本情報
・住 所 | 宮崎県宮崎市折生迫 |
・アクセス | JR宮崎駅、宮崎空港などからバス、「堀切峠」下車 |
堀切峠周辺地図
都井岬
日南海岸の最南端で太平洋に大きく突き出た岬で、高さ10mから50mの断崖に囲まれて
います。丘陵地帯では、御崎馬[みさきうま]とよばれる野生馬が生息しています。
この馬は江戸時代の高鍋藩が放牧したのが始まりで、国の天然記念物に指定されています。
岬には都井岬ビジターセンター うまの館、都井岬灯台、御崎神社などがあり、遊歩道も
整備されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
都井岬ビジターセンター うまの館
|
|
|
基本情報
・住 所 | 宮崎県串間市大納都井岬 |
・アクセス |
公共交通の場合:JR串間駅→コミュニティバス都井岬行きで40分、終点下車、 灯台へは車5分 |
都井岬周辺地図
飫肥城跡
飫肥は、1588年(天正16年)から明治初期までの280年間、飫肥藩・伊東氏5万1千石の城下町
として栄えたところです。武家屋敷を象徴する門構え、風情ある石垣が残る町並みは、1977年
(昭和52年)に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
1978年(昭和53年)に復元された大手門を中心に、松尾の丸や藩校振徳堂、伊東家の歴史を綴る
貴重な資料が展示されている飫肥城歴史資料館があります。また、 商人町通りには樽を店頭に
置いた商家や、格子に壁燈籠、番傘を飾った商家が軒を連ね、町を流れる堀割の清流など、
江戸時代を彷彿とさせる町並みが楽しめます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基本情報
・住 所 | 宮崎県日南市飫肥4丁目 |
・アクセス |
車の場合:宮崎自動車道 田野ICから約50分、宮崎空港より約1時間 JR飫肥駅から徒歩15分、車で5分 |
・料 金 | 飫肥城跡の見学は無料です。 |
飫肥城跡周辺地図
サンメッセ日南
日南海岸の小高い丘の上に世界七不思議のひとつに上げられているモアイ像があります。
高さ5.5mにも及ぶ世界で唯一完全復刻されたイースター島のモアイ像7体が立つ景観は、
見事に青い海と調和しています。
園内には、世界の珍しい昆虫展やユネスコ本部より直接許可のパネル、蝶の地上絵・売店
レストラン・ファーストフードなどがあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基本情報
・住 所 | 宮崎県日南市大字宮浦2650 |
・アクセス |
車の場合:宮崎空港より約40分 宮崎ICより約40分 バスの場合:宮崎駅前より日南方面行き 1時間20分 |
・料 金 | 大人800円、中高生500円、小ども(4歳以上)350円 |
・営業時間 | 9:30~17:00 |
・定休日 | 定休日 毎週水曜日(年末年始・GW・お盆・祝日は営業) |
サンメッセ日南周辺地図