Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

太宰府 & 宇美の観光情報

太宰府は福岡市の南東約16キロメートルに位置した人口約7万人の都市です。

約1300年前、九州全体を管轄する「大宰府」という大きな役所が置かれ、約500年の長い間、

その役割を果たしてきたところです。

宇美は太宰府に隣接するまちで、神功皇后が応神天皇を出産されとされる宇美八幡宮があります。

 


 

太宰府天満宮

大宰権帥として大宰府に左遷され、この地で亡くなった菅原道真をまつる。学問の神として

有名です。本殿はその墓所の上に建立され、現在の本殿(重要文化財)は1591年の再建である。

広い境内ではクス、梅、花しょうぶが四季折々の香りを漂わせる。正月にはうそ替え・鬼すべ、

春には曲水の宴、また秋には神幸式などの神事・祭事が執り行われます。

 

 

太宰府天満宮参道 スターバックス

建築家 隈研吾氏により「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトをもとに

設計されました。店舗の入口から店内にかけて、伝統的な木組み構造を用いた特徴ある

デザインになっています。木のぬくもりとコーヒーの香りに包まれた贅沢な時間を

お楽しみください。


 

九州国立博物館

歴史系博物館として、2005年に太宰府天満宮裏で、同宮所有の丘陵地に設立されました。

九州が日本におけるアジア文化との交流の重要な窓口であった歴史的かつ地理的背景を踏まえ

「日本文化の形成をアジア史的観点から捉える博物館」を基本理念に、旧石器時代から近世末期

(開国)までの日本の文化の形成について展示しています。


 

太宰府政庁跡

平城京、平安京に次ぐ、外国との交渉の窓口となる役所(大宰府)の跡

7世紀後半、大和朝廷は那の津の宮家(みやけ)をここに移し、奈良・平安時代を通して九州を治め、

我が国の西の守り(防衛)、外国との交渉の窓口となる役所(大宰府)とした。万葉集には”遠の朝廷と

詠まれ、その規模をしのばせる立派な礎石が残り、そこを中心に門や回廊、周辺の役所跡等が整備

されて、現在は公園となっています。(国の特別史跡)


 

坂本八幡宮

「令和」の引用元の万葉集の歌が詠まれたとされる場所・坂本八幡宮。

大伴旅人は730年(天平2)正月13日に自宅で役人らを招き、梅の花を題材にした歌会

「梅花の宴」を開きました。そこで詠まれた三十二首の序文

「 初春の令月にして、 気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫ず」から

新元号の「令和」が選ばれました。

 

 

宝満宮竈門神社

鬼滅の刃の発祥の地ともいわれている神社

大宰府政庁の北東に位置し、宝満山の山頂に上宮、山麓に下宮が鎮座し、鬼門を守るとされています。

現在では、縁結びの神として知られ、下宮境内では、春には桜、初夏にはシャクナゲ、そして秋には

紅葉が四季折々の彩りを添えています。


 

宇美八幡宮

神功皇后が三韓征伐かの帰途に応神天皇を出産されたといわれる地です。

神社は敏達天皇の時代(572年~586年)に創建されたといわれています。

境内には、助産師の始祖が祭られている「湯方社」、応神天皇の産湯に使ったとされる

「産湯の水」、神功皇后が出産された際につかまったとされる「子安の木」など

 


 

太宰府 & 宇美の地図

 


 

ホーム 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行 

 


 

 - NEWS