Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

石積みの棚田 / 広内・上原地区

  2021/06/19
  NEWS

星野村の中でも、最も美しい石積みの棚田とされているのが、広内・上原地区の棚田です。 この棚田は、1994年(平成6年)「美しい日本のむら景観コンテスト」農林大臣賞を受賞し、 1999年(平成11年)には「日本の棚田百選)にも選ばれたほどです。約12.6haの広さに425枚、 137段(標高差230m)に亘って広がる棚田は、山の形に沿った美しい階段模様を眺めることが できます。   星野村の棚田の歴史は奈良時代にはじまり、ゴール …

石積みの棚田 / 広内・上原地区…の続きを読む

崎津集落

  2021/04/28
  NEWS

長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の一つとして、崎津集落が2018年に世界遺産に 登録されました。 禁教期の﨑津集落の潜伏キリシタンは、大黒天や恵比須神をキリスト教の唯一神であるデウスに、 アワビの貝殻の内側の模様を聖母マリアにそれぞれ見立てるなど、漁村特有の生活や生業に 根差した身近なものをキリシタンの信心具として代用するということによって信仰を実践して きました。解禁後はカトリックに復帰し、禁教期に祈りをささげた神社の隣接地に崎 …

崎津集落…の続きを読む

大江天主堂

  2021/04/28
  NEWS

キリスト教解禁後、天草で最も早く造られた教会です。 現在の建物は1933年(昭和8年)、フランス人宣教師・ガルニエ神父が地元信者と力を合わせて 建立されました。敷地内には、パーテルさんとして親しまれたガルニエ神父の像やルルドの 聖母マリア像があり、今でも天草キリシタンのシンボル的な存在となっています。教会内部では、 ステンドグラスや素朴で温かみのある天井、窓の装飾などを見ることができます。     基本情報  ・住  …

大江天主堂…の続きを読む

近場のツアーを実施しました

  2021/03/31
  ●スタッフ ブログ

今日は中原の皆さんの近場のツアーを行いました。 北九州には知っているようで知らない魅力が沢山あります。 ゼンリンミュージアム、小倉城庭園、小倉城、食事はリーセントホテル、河内貯水池、 最後の締めは溝上酒造です。     2021年3月31日

近場のツアーを実施しました…の続きを読む

柳川雛祭り さげもんめぐり

  2021/05/11
  NEWS

柳川地方では、昔から女の子が生まれると初節句に子供の健やかな成長を願い、雛段と一緒に 色とりどりの「さげもん」を飾り、盛大に祝うのが習わしです。さげもんとは、縁起の良い鶴や ウサギ、ひよこ、這い人形などの布細工と鮮やかな糸で巻き上げた「柳川まり」とを組み合わせた もので、「幸福」「健康」など、母親、祖母、親戚等の願いが込められています。 この色鮮やかで暖かい雰囲気の柳川雛祭りをみなさんに楽しんでいただこうと、観光施設や店舗に 飾り付けた …

柳川雛祭り さげもんめぐり…の続きを読む

有明海の海鮮料理

  2021/06/18
  NEWS

有明海の海鮮料理を食べるなら柳川の夜明茶屋、鮮魚店に併設された魚屋食堂です。 クッゾコの煮付け、ワケノシンノスの味噌煮、エツの酢漬け、子持ちイイダコ、 ワタリガニなどなど。柳川ならではの新鮮素材を、柳川ならではの調理法で味わって いただきます。有明海産の天然うなぎが入荷している時は是非ご賞味ください。まさに、 有明海そのものを味わうことが出来ます。     基本情報 ・住 所 福岡県柳川市稲荷町94-1 ・アクセス 車:九州自 …

有明海の海鮮料理…の続きを読む

柳川のうなぎ

  2021/06/18
  NEWS

うなぎのせいろ蒸し発祥の地・柳川、すのこを引いたせいろに、タレをまぶしたご飯を入れ、 その上にうなぎの蒲焼きと錦糸卵を乗せ、じっくり蒸しあげる「鰻のせいろ蒸し」。 柳川名物「うなぎのせいろ蒸し」が登場するのは、1681年、老舗店『元祖元吉屋』で、せいろ蒸し という調理法が発祥しました。江戸で『元祖本吉屋』の初代ご主人が関東で「うなぎ」の蒲焼きを 知り、「せいろ蒸し」の調理法を考案されました。皮が堅い「うなぎ」をより柔らかく、 ホカホカの …

柳川のうなぎ…の続きを読む

勝山公園の「嘉代子桜・親子桜」は満開です。

  2021/03/29
  ●スタッフ ブログ

長崎原爆で犠牲になられた方々の慰霊と平和の尊さを伝え続ける勝山公園の 「嘉代子桜・親子桜」は満開です。 昭和20年8月9日 原爆が長崎に投下された時、林 嘉代子さん(当時15歳)は、爆心地から 500メートルほどしかはなれていない城山小学校で学徒報国隊員の一人として働いており、 他の多くの女学生とともに亡くなりました。 戦後、嘉代子さんの母親の津恵さんは、娘や一緒に亡くなった女学生の慰霊と平和への願いを込めて 同小学校に桜の苗木を植えま …

勝山公園の「嘉代子桜・親子桜」は満開です。…の続きを読む

出光佐三展示室

  2021/06/18
  NEWS

2016年(平成28年)に開室した出光佐三にまつわる資料を常時展示しています。 出光興産の創始者である出光佐三(1885~1981)は、愛郷心が強く、地域の振興に物心両面で 尽くしました。唐津街道赤間宿は、出光佐三ゆかりの地であり、生家がそのまま残っております。 小説『海賊と呼ばれた男』(百田尚樹著)のモデルとなった人物としても有名で、2016年12月に 映画化されました。       基本情報  ・住 所 …

出光佐三展示室…の続きを読む

街道の駅 赤間館

  2021/06/18
  NEWS

2014年(平成26年)にオープンした、宗像市東部観光拠点施設で、歴史深く、遺跡・史跡などの 観光スポットが数多く点在する宗像市東部エリアの魅力を訪れた人たちに伝え、その魅力を知って もらうことを目的としています。 施設内では赤間、赤間西、吉武、南郷エリアをはじめとする、観光情報の発信や歴史資料の 展示ゆっくりとお茶を楽しめるカフェも設置。宗像市や唐津街道ゆかりの特産品も購入する ことができます。         基 …

街道の駅 赤間館…の続きを読む