Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

新原・奴山古墳群

  2021/06/17
  NEWS

海を越えた交流の担い手として沖ノ島祭祀を行い、信仰の伝統を育んだ古代豪族宗像氏の 墳墓群です。 宗像氏は、5〜6世紀にかけて、入海に面し沖ノ島へと続く海を一望する台地上 に墳墓群を築きました。前方後円墳5基、円墳35基、方墳1基の計41基が現存しています。 大型の前方後円墳(22号墳)や中型の前方後円墳(1号墳)は五世紀、中型の前方後円墳 (12・24・30号墳)は6世紀前半〜中頃、小型の円墳群(34〜43号墳)は6世紀後半に 築かれま …

新原・奴山古墳群…の続きを読む

呼 子

  2021/06/27
  NEWS

東松浦半島の突端に位置する佐賀県唐津市の呼子町、目の前に横たわる加部島が 玄界灘の荒波から港を守る呼子の地は、昔から天然の良港として栄えてきました。 そんな小さな港町は、全国に知られる“イカの町”で「イカの活造り」や「呼子の朝市」など 新鮮な魚介類を求めて、年間を通じて多くの観光客が訪れています。   呼子港   イカの活き造り   呼子の朝市   基本情報 ・住 所 佐賀県唐津市呼子町呼子 ・ア …

呼 子…の続きを読む

天真名井

  2021/06/18
  NEWS

宗像大社の「中津宮」が鎮座する大島には、長い歴史と伝説に彩られた湧き水 「天真名井(あめのまない)」があります。 今、湧き水があるのは、宗像大社の「中津宮」の境内で、木々がうっそうと茂り日中 でも薄暗い。近くに島の最高峰、御嶽山を源とする「天ノ川」です。 天真名井から湧き出た水も、この川に流れ込みます。 口に含むと、ほのかに甘みを感じる。地元では、長寿に効能があるとされる。     基本情報  ・住 所 宗像市大島1 …

天真名井…の続きを読む

イルカウォッチング 口之津

  2021/05/18
  NEWS

有明海の入り口に位置する早崎海峡。 そこに生息する野生のイルカたち。 ここでは、1年を通して約400頭のイルカに出会うことができます。 その観測率はなんと99%!です。 太陽に照らされ、きらきらと光る海面をイルカが飛び回る姿はまさにイルカの 楽園に迷い込んだよです。今までに感じたことのないようなわくわくと心から 癒されるひと時をお楽しみください。             基本情報 口之津イルカウォ …

イルカウォッチング 口之津…の続きを読む

宗像大社 中津宮

  2021/06/18
  NEWS

大島は宗像市神湊から7キロメートル離れた、人口700人ほどの福岡県で最も大きな島です。 中津宮は、大島に鎮座する宗像大社の三つの宮の一つで、宗像三女神の端津姫神を祀っています。 大島の南側、大島港からほど近くに鳥居が海に向かって立ち、中津宮と海との深い関係が うかがえます。境内には「天の川」という川が流れています。天上の天の川になぞらえた この川をはさんで、牽牛社・織女社があります。中津宮で最も盛大な神事である七夕祭は、 旧暦の7月7日 …

宗像大社 中津宮…の続きを読む

大分城址公園

  2021/06/21
  NEWS

豊臣秀吉に仕えた石田三成の妹婿・福原直高から竹中重利が引き継ぐ形で築かれた大分城は、 別名・府内城とも呼ばれていました。現在は、天守閣のあった本丸周辺の水堀は埋められ、 大分城址公園として利用されています。 桜の名所としても知られており、毎年70本以上のソメイヨシノが咲き始めると、 花見客で賑わいます。城址の石垣から見ることができる桜色の絨毯は、一見の価値あります。       基本情報  ・住 所 大分県 …

大分城址公園…の続きを読む

臼杵石仏

  2021/06/21
  NEWS

山肌の凝灰岩の岩壁に刻まれた磨崖仏『臼杵石仏』は、石仏造営の時期や事情を証する史料は 一切残っていませんが、地元に伝わる伝説「真名野長者伝説(炭焼き小五郎伝説)」によれば、 長者が亡くなった娘の菩提を弔うために彫らせたといわれ、仏像の様式などから平安時代後期 から鎌倉時代の作と推定されています。 その磨崖仏の規模と、数量において、また彫刻の質の高さにおいて、わが国を代表する石仏群であり、 1994年(平成7年)には磨崖仏では全国初、彫刻 …

臼杵石仏…の続きを読む

SDGs とは

  2021/04/26
  NEWS

地域の力で世界のSDGsを牽引する北九州市   継続可能な開発目標 (Sustainable Development Goals)  2015年9月の記載された、国連加盟193ヶ国が、2016年から2030年までの15年間で 達成するための17の大きな目標と、それを達成するための具体的な169の項目で構成 されている。   『SDGs未来都市』 及び 『自治体SDGsモデル事業』の都市・北九州市 国連サミットで採択さ …

SDGs とは…の続きを読む

宮地嶽神社

  2021/06/18
  NEWS

創建は約1700年前と古く、主祭神は「神功皇后」です。古事記や日本書記によれば、 神功皇后が渡韓の際に宮地嶽の山頂から開運を祈ったとされ、以来、「何事にも打ち勝つ開運の神」 として長い間信仰されてきました。 3つの日本一がある神社で、重さ5トンの大注連縄、大鈴と大太鼓があります。   日本一の大注連縄の本殿   光の道 参道の先にある相島に夕陽が沈み、光り輝く道となる「光の道」の神社としても 知られています。1年のう …

宮地嶽神社…の続きを読む

髙宮祭場

  2021/06/17
  NEWS

「宗像三女神降臨の地」として伝わる“高宮祭場”は、間近で直接見ることが出来る 全国でも数少ない古代祭場の一つです。 奈良時代以前は社殿が無く、神奈備としての杜や山や島などを聖なる所と祀られていました。 いにしえの時を今に伝える高宮祭場は、今日では数少ない神籬の古代祭場であり、古神道の 聖地として多くの崇敬を集めています。     髙宮祭場までのアクセス       基本情報  ・住 所 …

髙宮祭場…の続きを読む