Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

山田堰

  2021/06/15
  NEWS

山田堰は、江戸時代に干ばつで苦しむ農民たちを救うため筑後川右岸の耕地を水田化する ために設けられた井堰です。原型が造られたのは1663年、現在の形となったのは1790年です。 その後、幾度も大洪水に見舞われますが、現在も当時の形を留めています。山田堰から取られた 水は、約652haの農地を潤しています。筑後川の水圧と激流に耐える精巧かつ堅牢な構造を持つ 井堰は、「傾斜堰床式石張堰(けいしゃせきとこしきいしばりぜき)」と呼ばれ、川の流れに …

山田堰…の続きを読む

原鶴温泉

  2021/04/28
  NEWS

「アルカリ性単純泉」と「単純硫黄泉」の2つの泉質を合わせ持ち、両方とも美肌に良いと される泉質であることから “W美肌の湯” と称される原鶴温泉は、福岡県内でも随一の 温泉湧出量を誇ります。ほんのり硫黄の香りが漂い、入浴後は肌がスベスベになって、 つい何度も浸かりたくなる、特に女性にうれしい泉質です。     筑後川とその放水路に囲まれた中州に温泉街が広がり、23軒の旅館、ホテルが存在します。   基本情報 …

原鶴温泉…の続きを読む

カッパの駅 田主丸

  2021/04/28
  NEWS

「河童伝説」が残る久留米市田主丸町。 愛嬌のあるカッパが出迎えてくれるJR田主丸駅。 また、屋根もカッパの甲羅にちなんだ緑色で、駅舎の全景はカッパがねそっべているところを モチーフにした、とってもユニークなデザインです。 黄色い口ばしと、クリクリっとしたおメメのとってもキュートなカッパさんです。     駅のホームには巨大な緑色の河童の像があり、頭をかきながら微笑みを浮かべ、駅に降り立つ人を 出迎えています。   & …

カッパの駅 田主丸…の続きを読む

高良大社

  2021/04/28
  NEWS

耳納連山の最西端、標高312メートルの高良山に鎮座する、筑後国一の宮の高良大社。 社殿は神社建築としては、九州最大の大きさで、国の重要文化財です。 幅約17m、高さ13m、奥行き32m 「高良の神様」は、厄除け・延命長寿・福徳円満はじめ、交通安全、生活全般をお守りくださる 神様として篤く信仰されています。 また、境内の展望台からは久留米市街はもとより筑後地方を一望することもできます。       境内の展望 …

高良大社…の続きを読む

紅乙女酒造

  2021/06/15
  NEWS

1699年(元禄12年)創業の「若竹屋酒造場」から生まれた「紅乙女酒造」。 「ブランデーやウイスキーに負けないほど味わい深く、まったく新しいお酒を」と いう思いから 研究重ねて生まれたのが『胡麻祥酎 紅乙女』です。 耳納山の麓に紅乙女の蒸留所はあります。緑に囲まれ、野鳥のさえずりが聞こえてくる静かな 自然の中で、紅乙女の原酒は眠りについています。ステンドグラスがやわらかな光をそそぎ、 空調設備は一切なく自然のまま四季に抱かれた蒸留所をぜ …

紅乙女酒造…の続きを読む

第29回 筑後吉井 おひなさまめぐり

  2021/04/28
  NEWS

開催期間 :2021年2月11日~4月3日   九州のひなまつり発祥の地の一つとして知られています。 宿場町いわゆる庶民のおひなさまと言える「おきあげ」と「箱びな」です。「おきあげ」とは、 おひなさま、歌舞伎や浮世絵を題材に、各家々の女性が手作りしたものである。当時はワラや 畳のへりに挿して「箱びな」の周りを彩るように飾りました。こういうおひなさまが旧家、 商店や公共施設に飾ってあり、古い建物の内外も合わせて見ることができます …

第29回 筑後吉井 おひなさまめぐり…の続きを読む

浮羽稲荷神社

  2021/06/15
  NEWS

城ヶ鼻公園内にある神社で、商売繁盛、五穀豊穣、酒造と健康、長命長寿、学問の神様と 言われています。伏見稲荷神社から稲荷大神、京都松尾大社から大山咋の神、太宰府天満宮 から菅原道真公の三神が祀られております。 山に沿って続く赤い鳥居を登ると、見晴らしのよい景色が広がるビュースポットで、 天気がよければ、原鶴温泉や遠くは甘木方面を見渡すことができます。 春は桜の名所としても知られています。       &nbs …

浮羽稲荷神社…の続きを読む

吉井町 白壁通り

  2021/06/15
  NEWS

吉井町は江戸時代、城下町久留米と天領日田を結ぶ豊後街道の宿場町。筑後川に堰を築き、 水を引き込み、豊かな農産物が育ち、酒造業、製麺業、精蝋などの産業が生まれた場所です。 今ある白壁土蔵の家々は、明治初期までに、三度もの大火の経験から、防火対策の意味も含め 建てられたもので、国の文化庁より、「伝統的建造物群保存地区」の選定を受けました。       筑後吉井 おひなさまめぐり   お勧めのレストラン …

吉井町 白壁通り…の続きを読む

知覧 武家屋敷群

  2021/04/26
  NEWS

領主島津久峯が、藩主の参勤交代に伴って江戸から戻る道中で接した京の文化を持ち帰ったと されます。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、また同時に国の「名勝」に指定された 7つの庭園は、母ヶ岳を借景に、築山泉水式1つ、枯山水式6つの庭園。約270年前の当時 (江戸時代)の感性を今に伝えています。           知覧周辺地図     ホーム サービス 北九州発バ …

知覧 武家屋敷群…の続きを読む

知覧特攻平和会館

  2021/04/26
  NEWS

知覧は、太平洋戦争末期、旧陸軍の特攻基地が置かれた町です。この特攻平和会館は、その当時、 人類史上類のない爆装した飛行機もろとも肉弾となり敵艦に体当たりした陸軍特別攻撃隊員の遺影、 遺品、記録等貴重な資料を収集・保存・展示してあります。当時の真情を後世に正しく伝え、 世界恒久の平和に寄与するものです。二度と悲劇が繰り返されぬよう、戦争の悲惨さ、平和・命の 尊さを教えてくれます。         知 …

知覧特攻平和会館…の続きを読む