-
-
浮羽稲荷神社
2021/06/15
NEWS城ヶ鼻公園内にある神社で、商売繁盛、五穀豊穣、酒造と健康、長命長寿、学問の神様と 言われています。伏見稲荷神社から稲荷大神、京都松尾大社から大山咋の神、太宰府天満宮 から菅原道真公の三神が祀られております。 山に沿って続く赤い鳥居を登ると、見晴らしのよい景色が広がるビュースポットで、 天気がよければ、原鶴温泉や遠くは甘木方面を見渡すことができます。 春は桜の名所としても知られています。 &nbs …
-
-
吉井町 白壁通り
2021/06/15
NEWS吉井町は江戸時代、城下町久留米と天領日田を結ぶ豊後街道の宿場町。筑後川に堰を築き、 水を引き込み、豊かな農産物が育ち、酒造業、製麺業、精蝋などの産業が生まれた場所です。 今ある白壁土蔵の家々は、明治初期までに、三度もの大火の経験から、防火対策の意味も含め 建てられたもので、国の文化庁より、「伝統的建造物群保存地区」の選定を受けました。 筑後吉井 おひなさまめぐり お勧めのレストラン …
-
-
知覧 武家屋敷群
2021/04/26
NEWS領主島津久峯が、藩主の参勤交代に伴って江戸から戻る道中で接した京の文化を持ち帰ったと されます。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、また同時に国の「名勝」に指定された 7つの庭園は、母ヶ岳を借景に、築山泉水式1つ、枯山水式6つの庭園。約270年前の当時 (江戸時代)の感性を今に伝えています。 知覧周辺地図 ホーム サービス 北九州発バ …
-
-
知覧特攻平和会館
2021/04/26
NEWS知覧は、太平洋戦争末期、旧陸軍の特攻基地が置かれた町です。この特攻平和会館は、その当時、 人類史上類のない爆装した飛行機もろとも肉弾となり敵艦に体当たりした陸軍特別攻撃隊員の遺影、 遺品、記録等貴重な資料を収集・保存・展示してあります。当時の真情を後世に正しく伝え、 世界恒久の平和に寄与するものです。二度と悲劇が繰り返されぬよう、戦争の悲惨さ、平和・命の 尊さを教えてくれます。 知 …
-
-
柳川藩主立花邸 御花
2021/06/18
NEWS江戸時代以来、柳川藩主立花家の邸宅だった御花。明治時代に十四代立花寛治伯爵によって 整えられた松濤園をはじめ、現在、敷地全体が「立花氏庭園」として国の名勝に指定され、 水郷 柳川の観光名所となっています。 基本情報 ・住 所 福岡県柳川市新外町1(立花氏庭園内) ・アクセス 車:九州自動車道 みやま柳川ICから約30分 ・料 金 大人700円、高校生400円、小中学 …
-
-
天草五橋めぐり遊覧船
2021/04/28
NEWS宇土半島の三角から天草上島までをつなぐ、天草五橋をめぐる遊覧船で、松島橋の南側の船着場 から発着しています。 天草には大小さまざまな島が点在しており、大矢野橋、中の橋、前島橋、松島橋と、それらの 島々が織り成す美しい風景を海上から堪能できます。天草五橋は、美しい夕日を眺めることが できるスポットとして「日本の夕陽百選」にも選ばれています。 …
-
-
天草五橋 / 天草パールライン
2021/04/28
NEWS九州本土と天草諸島を結ぶ、1961年(昭和41年)に開通した、全12kmの5つの橋です。 三角から大矢野島・永浦島・大池島・前島を経て天草上島までつながっています。 「天草パールライン」の愛称で親しまれています。1号橋(天門橋)、2号橋(大矢野橋)、 3号橋(中の橋)、4号橋(前島橋)、5号橋(松島橋)からなります。 天草パールラインの全景 1号橋(天門橋) 2号橋(大矢野橋) & …
-
-
阿蘇中岳
2021/05/20
NEWS阿蘇のカルデラは、東西18km、南北25kmと世界有数の規模を誇ります。 そのカルデラ内の中央にそびえる阿蘇五岳(根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳)の中で、 現在も活発な活動を続けているのが中岳です。 中岳の直径は600m、深さは130m。周囲4キロの巨大な噴火口では、激しく白い噴煙を上げる 様子やダイナミックな風景を間近で見ることができます。 火山活動が活発な時は、火口に近づけないこともあります。 ※火口への立ち入り …
