-
-
120年前の今日の出来事
2021/02/05
●スタッフ ブログ1901年2月5日 官営八幡製鐵所の東田第1高炉に火が入った記念すべき日です。 これから、日本の産業近代化が、この北九州市を中心に行われました。 2021年2月5日
-
-
湯布院フローラルビレッジ
2021/06/21
NEWS「湯布院フローラルヴィレッジ」がまるでハリーポッターの世界 『ハリー・ポッター』の撮影地にも採用された「イギリス」のコッツウォルズ地方の街並みを 再現した新しいアミューズメント施設です。映画「ハリーポッター」を意識した建物やリスや ウサギ等かわいい動物たちが暮らすメルヘンな世界観のテーマパークです。 イングリッシュガーデン風の施設内は季節ごとに色とりどりの美しい花々が咲き乱れ、従来の 『湯布院(由布院)』のイメージと少し異なる新しい楽 …
-
-
金鱗湖
2021/06/21
NEWS由布院の自然豊かな場所にある金鱗湖は、由布院を代表する観光スポットの一つです。 1884年(明治17年)に儒学者の毛利空桑が、湖の魚の鱗(うろこ)が夕日に輝くのを見て 「金鱗湖」と名付けたと伝えられています。 湖の周りには散策路が整備されており、魚や水鳥が泳ぐ姿が眺められ、散策するには ピッタリの場所です。また秋から冬の早朝には、朝霧に包まれた幻想的な金鱗湖の姿を 見ることができます。 金鱗湖周辺 下ん湯 湯布院 …
-
-
湯の坪街道
2021/06/21
NEWSJR由布院駅を出て真っ直ぐ進むと、湯布院イチオシの観光地 「湯の坪街道」 週末には行列ができるスイーツショップや由布院産の野菜を使ったレストラン、工芸品や オリジナルグッズを販売するお店が約70店、右へ左へと続きます。 江戸時代の番屋を匂わせる雰囲気で、情緒豊かな店構えが軒を連ねています。 この雰囲気が 湯布院一番の自慢でもあり、人気の理由です。 由布院駅周辺から湯の坪街道を通り、金鱗湖周辺までは、徒歩でおよそ30分。 . …
-
-
別府地獄巡り
2021/05/19
NEWS1,000年以上も昔より噴気・熱泥・熱湯などが噴出していたことから「地獄」と称される 不思議な景観です。 別府にはさまざまな地獄があり、特に「海地獄」「鬼石坊主地獄」「かまど地獄」「鬼山地獄」 「白池地獄」「血の池地獄」「龍巻地獄」の7つを巡る観光コースがお勧めです。 おすすめルートと移動のコツ、7つの地獄の見どころや楽しみ方までをご紹介します! 別府の地獄めぐりは、次の2つのエリアに分けられます。 ・海地獄エリア:海地獄 …
-
-
大魚神社の海中鳥居
2021/05/18
NEWS佐賀県有明海に浮かぶ大魚神社・海中鳥居が作り出す神秘的な景色。 海中鳥居は、海の守り神として30年ごとに建て替えられ、長い間大切にされてきました。 この鳥居のある太良町は「月の引力が見える町」といわれ、満干時の潮位の差が他の地域に 比べても大きくなる場所です。引き潮時には鳥居の下を歩けるほどになります! 有明海で採れる「竹崎カキ」や「竹崎カニ」など海の幸に恵まれた太良町のグルメも注目です。 佐賀へ行ったら、足を延ばしてみてほしい、大魚神 …
-
-
祐徳稲荷神社
2021/05/18
NEWS京都の伏見稲荷大社、茨城の笠間稲荷神社と共に「日本三大稲荷」に数えられている神社です。 境内は、楼門や神楽殿、本殿などで構成され、豪華で鮮やかな外観から「鎮西日光: 九州の日光東照宮)」と呼ばれています。 本殿の先には奥の院へ向かって朱色の鳥居が続き、奥の院からは有明海まで一望できる絶景が 広がります。四季が非常に豊かな神社で、春は境内を桜が彩り、秋にはモミジやイチョウが 紅葉します。外苑である東山公園は市内でも屈指の花の名所で、一目5 …
-
-
各地でひな祭りが始まります
2021/02/04
●スタッフ ブログもう直ぐ各地でひな祭りが行われます。福岡県の主なものを紹介します。 ・柳川さげもん 2月11日~4月3日 ・筑後吉井おひなさまめぐり 2月11日~4月3日 ・ひなの里・八女ぼんぼりまつり 2月14日~3月14日 ・いいづか雛のまつり 2月13日~3月21日 2021年2月4日
-
-
The largest Shrine in Kyushu
2021/02/04
Latest informationKorataisha Shrine has the largest shrine building in Kyushu. It is located on the mountainside of Kora in Kurume-city. Feb. 04, 2021
