Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

長崎原爆資料館

  2021/06/22
  NEWS

昭和20年(1945年)8月9日午前11時2分。 長崎市内の浦上地域上空で原子爆弾が炸裂し多くの人々が命を落としました。 この資料館では被爆の惨状をはじめ原爆が投下されるに至った経過、被爆から現在までの 長崎の復興の様子、核兵器開発の歴史、そして核兵器のない平和希求までがストーリーを 持たせわかりやすく展示されています。被爆直後と現在の長崎の風景写真を比較すると、 目覚ましい勢いで復興した長崎の街と、長崎市民の逞しさが伝わってきます。 …

長崎原爆資料館…の続きを読む

雲仙地獄

  2021/05/18
  NEWS

雲仙の観光名所に一つが雲仙地獄です。硫黄の香りが立ち込め、地の底から吹き出す蒸気と熱気が 辺り一面を覆い尽くす光景は、まさに地獄そのものです。 雲仙地獄のエネルギー源は、橘湾の海底のマグマ溜りだと考えられています。 このマグマ溜りから発生した高温高圧のガスは、岩盤の裂目を通って上昇し、その途中で 化学変化を起こし、高温熱水となります。     地獄とは仏教の教えで前世の悪業の苦報を受ける所という意味ですが、至る所から …

雲仙地獄…の続きを読む

仁田峠

  2021/05/18
  NEWS

雲仙観光の名所、春には峠にツツジが咲誇り、夏の緑、秋の紅葉、冬の霧氷と四季を通じて さまざまな楽しみができます。 仁田峠から妙見山頂へロープウェイが運行し、仁田、妙見の展望ラインをなしている。 峠へは全長11.3キロメートルのスカイラインが通じ、途中、杉、桧の樹林を縫い、有明海、橘湾の 海洋美や九重連山の展望を楽しみながらのドライブはきわめて快適である。 また途中の第2展望所からは、平成新山をま近に見ることが出来る。     …

仁田峠…の続きを読む

雲仙温泉

  2021/05/18
  NEWS

雲仙は、早くからヨーロッパにも名を知られた国際観光地です。1934年(昭和9年)には、 わが国で最初の国立公園に指定されました。 雲仙の豊かで多彩な自然は季節を問わず、訪れる人を魅し続けています。とりわけ妙見岳から 野岳に至る仁田峠からの眺望は圧巻です。春はツツジ、夏は緑、秋は紅葉、冬は霧氷と、 雄大な山々が四季それぞれの姿を見せます。雲仙温泉郷は、この素晴らしいやまふところにあり、 古湯、新湯、小地獄の3ゾーンに豪華なホテルから気さく …

雲仙温泉…の続きを読む

原城跡

  2021/05/18
  NEWS

原城跡は、約400年前に起こった島原・天草一揆(島原の乱)の舞台となった場所で、 天草四郎を総大将とした一揆軍が立てこもった城跡です。 城が建っていた面影もありませんが、それはキリスト教を恐れた幕府軍による、徹底的な破壊が あったためです。 ここから日本は海禁体制(いわゆる鎖国)を確立しました。 現在世界遺産である「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の1つとなって います。 海を挟んだ反対側の天草を望むことが出来、朝日や …

原城跡…の続きを読む

武家屋敷

  2021/05/18
  NEWS

島原城の西に接した上新丁、下新丁、古丁、中ノ丁、下ノ丁、江戸丁、新建に扶持取り70石以下の 徒士屋敷約700戸が軒を連ねていました。 現在、保存されている下の丁の武家屋敷は、延長406.8メートル、幅長5.6メートルの町並みで 山本邸、篠塚邸、鳥田邸の3軒が一般に無料開放され、当時の武家生活の様子が偲ばれます。 各丁の道路の中央には水路を設け、清水を流して生活用水としていましたが、防災・防火の見地から 片側に移設されました。 けれど下の …

武家屋敷…の続きを読む

島原城

  2021/05/18
  NEWS

1616年、大和(奈良県)五条から島原に移封した松倉豊後守重政は、1618年から7年余の 歳月を費やして島原城を築きました。 城は松倉氏・高力氏・松平氏・戸田氏・松平氏と4氏19代253年間の居城でしたが、 1874年に廃城となり、1964年に復興された五層の天守閣をはじめ、3か所に三層櫓を配し、 安土桃山様式の壮麗な面影を残しています。       天守閣からの眺め    基本情報 ・住 所 長 …

島原城…の続きを読む

新しい旅のスタイル・セルフガイドの旅 Self-guided tour

  2021/02/02
  ●スタッフ ブログ

個人で公共交通機関や歩きの旅をしたいが、どのようにして旅行したらいいのか分らない。 旅行企画を 作るのが面倒くさい。 外国人も含めて、そんな旅行者の要望に応えるサービスを構築していこうと考えています。   2021年2月2日

新しい旅のスタイル・セルフガイドの旅 Self-guided tour…の続きを読む

Setsubun, on Feb.02 this year

  2021/02/02
  Latest information

On Setsubun, people scatter soy beans inside and outside their home yelling, “Out with the demon! In with the happiness! “ to drive away demon (evil of the new year).   Feb. 02, 2021

Setsubun, on Feb.02 this year…の続きを読む

軍艦島クルーズ

  2021/06/15
  NEWS

2015年(平成27年)7月5日に世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産~製鉄・製鋼、 造船、石炭産業」の構成資産の「軍艦島」です。 閉山以来37年目の2008年(平成21年)から上陸がはじまり見学が可能になりました。 かつて石炭採掘で栄え、今は廃墟と化した軍艦島の歴史をガイドが解説します。繁栄の痕跡を自分の 足で踏みしめてみよう。     長崎港からクルーズスタート! 異国情緒たっぷりの街並みや三菱重工の …

軍艦島クルーズ…の続きを読む