-
-
原城跡
2021/05/18
NEWS原城跡は、約400年前に起こった島原・天草一揆(島原の乱)の舞台となった場所で、 天草四郎を総大将とした一揆軍が立てこもった城跡です。 城が建っていた面影もありませんが、それはキリスト教を恐れた幕府軍による、徹底的な破壊が あったためです。 ここから日本は海禁体制(いわゆる鎖国)を確立しました。 現在世界遺産である「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の1つとなって います。 海を挟んだ反対側の天草を望むことが出来、朝日や …
-
-
武家屋敷
2021/05/18
NEWS島原城の西に接した上新丁、下新丁、古丁、中ノ丁、下ノ丁、江戸丁、新建に扶持取り70石以下の 徒士屋敷約700戸が軒を連ねていました。 現在、保存されている下の丁の武家屋敷は、延長406.8メートル、幅長5.6メートルの町並みで 山本邸、篠塚邸、鳥田邸の3軒が一般に無料開放され、当時の武家生活の様子が偲ばれます。 各丁の道路の中央には水路を設け、清水を流して生活用水としていましたが、防災・防火の見地から 片側に移設されました。 けれど下の …
-
-
島原城
2021/05/18
NEWS1616年、大和(奈良県)五条から島原に移封した松倉豊後守重政は、1618年から7年余の 歳月を費やして島原城を築きました。 城は松倉氏・高力氏・松平氏・戸田氏・松平氏と4氏19代253年間の居城でしたが、 1874年に廃城となり、1964年に復興された五層の天守閣をはじめ、3か所に三層櫓を配し、 安土桃山様式の壮麗な面影を残しています。 天守閣からの眺め 基本情報 ・住 所 長 …
-
-
新しい旅のスタイル・セルフガイドの旅 Self-guided tour
2021/02/02
●スタッフ ブログ個人で公共交通機関や歩きの旅をしたいが、どのようにして旅行したらいいのか分らない。 旅行企画を 作るのが面倒くさい。 外国人も含めて、そんな旅行者の要望に応えるサービスを構築していこうと考えています。 2021年2月2日
-
-
Setsubun, on Feb.02 this year
2021/02/02
Latest informationOn Setsubun, people scatter soy beans inside and outside their home yelling, “Out with the demon! In with the happiness! “ to drive away demon (evil of the new year). Feb. 02, 2021
-
-
軍艦島クルーズ
2021/06/15
NEWS2015年(平成27年)7月5日に世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産~製鉄・製鋼、 造船、石炭産業」の構成資産の「軍艦島」です。 閉山以来37年目の2008年(平成21年)から上陸がはじまり見学が可能になりました。 かつて石炭採掘で栄え、今は廃墟と化した軍艦島の歴史をガイドが解説します。繁栄の痕跡を自分の 足で踏みしめてみよう。 長崎港からクルーズスタート! 異国情緒たっぷりの街並みや三菱重工の …
-
-
大浦天主堂
2021/06/22
NEWSユネスコの世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産 のひとつ、中世ヨーロッパ建築を代表するゴシック調の教会で、現存するものでは国内最古の 教会建築物です。聖堂内を飾るステンドグラスの中には、約100年前のものもあります。 1864年末に竣工し、翌年2月に祝別され、この直後の3月に、浦上の潜伏キリシタンが訪れ、 信仰を告白したことにより、世界の宗教史上にも類を見ない「信徒発見」の舞台となりました。 また …
-
-
グラバー園
2021/06/22
NEWS長崎港の大パノラマを見下ろす絶景、南山手の丘に位置する長崎ロマンの地 「グラバー園」は、 国指定重要文化財の旧グラバー住宅・旧リンガー住宅・旧オルト住宅を核に、 市内に点在していた6つの明治期の洋館を移築復元したものです。 長崎港、稲佐山をはじめとする緑したたる山々、人々の息づかいが感じられる街並み。 偉人たちも魅せられた絶景が広がるとびきりのビュースポットでもあります。 特に、旧三菱重工造船所第2ドックハウスのベランダからの景観は圧巻 …
-
-
佐嘉神社
2021/05/17
NEWS文化、交通、学問の神様 幕末の名君、佐賀鍋島藩10代直正、11代直大藩主を祀る神社です。藩主直正は、国内初の反射炉、 大砲カノン砲、アームストロング砲などを作り、近代日本の幕開けに貢献しました。 その功績を称え別格官幣社として祀られています。初詣の時期には、多くの参拝客でにぎわいます。 基本情報 ・住 所 佐賀市松原2-10-43 ・アクセス 車:九州自動車道 佐賀大和ICより約25分 公共交通 …