Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

天草四朗ミュージアム

  2021/04/28
  NEWS

島原の乱で天草四郎とともに、信仰の戦いにすべてを捧げた民衆の姿を伝えるテーマ館です。 島原・天草一揆の歴史的背景と、南蛮文化の影響を受けた当時の模様を資料と映像により わかりやすく紹介します。天草四郎の真の姿と、民衆の熱き思いを今に伝えます。 園内には、愛する人のことを思いながら有明海に向かって鐘をつくと、潮風にのってその 思いが相手に伝わるという「愛の鐘」もあります。     基本情報 ・住 所 上天草市大矢野町中 …

天草四朗ミュージアム…の続きを読む

博 多

  2021/04/29
  NEWS

博多は古代から中国大陸や朝鮮との交流を保ちながら、時代時代で多くの先端文化を 取り入れ、日本文化の発展に寄与してきました。その中心的な役割を担ったのが、 今も博多に残る寺院や神社の数々です。 その博多を巡りながら日本の伝統文化に触れてみませんか。     櫛田神社 博多の総鎮守として、”お櫛田さん” の愛称で広く市民に親しまれている神社です。 博多のまちのシンボルであり、博多祇園山笠の舞台でもあります。 毎年7月1日 …

博 多…の続きを読む

竹崎城址

  2021/05/18
  NEWS

南北朝時代に島原の有馬隆泰によって築城されました。その後戦国時代の末、龍造寺家晴 により修築され島原の乱の後取り壊されたと伝えられています。竹崎島の地形を利用し 水陸両面に備えた山城と水城との性格を併せ持つ構築様式であること等から、町内の中心的城 だったと考えられます。現在では石垣の一部と空壕が一条残ってるにすぎませんが石垣の規模 から見て県内では名護屋城、唐津城、佐嘉城に比すべきものだったと考えられます。     &nbsp …

竹崎城址…の続きを読む

アイランドアイ

  2021/06/21
  NEWS

「いつ来ても、どこを歩いても「新しい一日」と出会える」をコンセプトに、目的にあわせて 様々な楽しみができるところです。ショッピングやグルメはもちろん、初めての体験、感動と 出会う舞台になる劇場やMICE(会議場・展示場)、国内外からのゲストをもてなすホテルが ひとつになった、ほかに例のない施設です。 敷地面積は75,131㎡で、アイランドシティ内で最大級の駐車場を完備するほか、17,721㎡の 店舗面積を有する商業棟には、九州初出店を含 …

アイランドアイ…の続きを読む

歌劇ザ・レビューシアター

  2021/06/21
  NEWS

九州から世界を目指す歌劇団「歌劇ザ・レビューHTB」が2013年、ハウステンボス内に ハウステンボス歌劇団として、初公演の幕があき、新しい歌劇団として産声を上げました。 ダンス、声楽、日本舞踊、琴、太鼓など、あらゆる文化の象徴を学び、日本の誇れる文化 である「歌劇」を根付かせるため、歌劇団生は九州はもちろん日本全国、そして世界に 羽ばたく夢と共に歌劇の道を邁進しています。 2020年3月に「九州が生んだ九州を代表する歌劇団」として、福岡 …

歌劇ザ・レビューシアター…の続きを読む

歌劇ザ・レビューHTB

  2021/03/19
  ●スタッフ ブログ

九州から世界を目指す歌劇団「歌劇ザ・レビューHTB」 本日、福岡のアイランドアイにある専用劇場に公演を観に行きました。素晴らしい演技で 感動しました。このことを多くの人を共有で来たら良いなと思っています。     2021年3月19日  

歌劇ザ・レビューHTB…の続きを読む

田平天主堂

  2021/05/18
  NEWS

1886年(明治19年)出津のフランス人宣教師ド・ロ神父及び黒島のラゲ神父の勧めにより、 数家族の信徒が当地に移住しました。1918年(大正7年)中田藤吉師の指導により、鉄川与助を 棟梁として長崎教区内でも有数の調和のとれたレンガ造りの天主堂が完成し、コンパス司教に よって祝別・献堂されました。     平戸瀬戸を見下ろす丘陵の上に聳えたつ教会を絵筆に託し、あるいはカメラに収めようと 画家や写真家がよく訪れます。 & …

田平天主堂…の続きを読む

臼杵城跡

  2021/06/21
  NEWS

キリシタン大名として有名な大友宗麟の居城だったため、石垣にはアルファベットの様な 文字が刻まれ、城内には礼拝所が、城下にはキリシタンの修練所があったそうです。 築城当時は丹生島と呼ばれる孤島上の城郭で、周囲の海が天然の要害となり、堅固な守りを 誇っていました。 大友氏以降、福原直高、太田一吉が城主を務めたのち、慶長5年(1600年)からは、美濃から 入封した稲葉氏が廃藩置県まで15代にわたってこの城を居城とし臼杵藩の支配にあたって いま …

臼杵城跡…の続きを読む

海峡プラザ

  2021/06/05
  NEWS

「忘れかけていた心のやすらぎを呼び起こす、ロマンあふれるマーケット」をコンセプトに、 1999年に誕生した複合商業施設「海峡プラザ」です。1階には、ここでしか手に入らない お土産物、地元の海産物、雑貨、お菓子類などバラエティに富んだ商品が満載のマーケット、 2階には関門ならではの新鮮なシーフード料理が楽しめる眺望抜群のレストラン、 オルゴールショップ、赤煉瓦ガラス館などがあり、見て回るだけでも時間が経つのを 忘れてしまいそです。 &nb …

海峡プラザ…の続きを読む

九州鉄道記念館

  2021/06/05
  NEWS

赤煉瓦づくりの旧九州鉄道本社を活用し、2003年にオープンした鉄道の博物館です。 昔懐かしい実物車両や歴代の駅員の制服、鉄道用具など、鉄道ファンならずとも楽しめる 展示物がたくさんあります。 JR門司港駅から西小倉駅までのリアルな路線風景の中で運転体験ができる運転シミュレーターや、 複線や信号機など本格的な設備で本物の列車さながらの運転ができる、屋外の「ミニ鉄道公園」 では、運転手気分を味わえます。駅のホームを思わせる「車両展示場」には …

九州鉄道記念館…の続きを読む