Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

長崎鼻 国東半島

  2021/06/22
  NEWS

春は約2,200万本の菜の花、夏は約160万本のひまわりが咲き誇る、キャンプ場“花とアートの 岬長崎鼻”です。 長崎鼻は周防灘に面した岬の先端に位置したリアス式海岸で、海水の力で浸食された “海蝕洞窟”が島全体で約20程あります。海水浴ができるビーチもすぐそばにあります。 夏はキャンプと海水浴が楽しめます。キャンプ場としては、ロフトタイプ・バリアフリー 構造タイプから選べるウッディなコテージや、大人数収容のバンガロー、ログハウス、 テン …

長崎鼻 国東半島…の続きを読む

玄海エネルギーパーク

  2021/05/17
  NEWS

人と自然と原子力を中心に、さまざまなエネルギーとふれあうことができます。 原子力発電のしくみや安全性、放射線など、科学のエネルギーについて楽しみながら学ぶ ことができるのが「サイエンス館」があります。 映像やゲームによってエネルギーのことを体感することができるので、楽しく親しみやすい 施設となっています。地下1階、地上4階の吹き抜けにそびえる、高さ約13m、内径4.5mの 全周型実物大原子炉模型を展示した施設は全国初で、原子炉模型に組み …

玄海エネルギーパーク…の続きを読む

今日で東日本大震災から10年

  2021/03/11
  ●スタッフ ブログ

我々日本人そして地球に住む人間として忘れることの出来ない出来事。 震災によって亡くなられた多くの方々とその御遺族に対し、深く哀悼の意を表します。 そして早く復興することを心よりお祈り申し上げます。 九州の人間としては、常に関心を持ち続け、できることを実行することと、 自分自身のこととして受け止め、地域の防災について考えることも重要だと考えます。   2021年3月11日

今日で東日本大震災から10年…の続きを読む

湯布院のお勧めのレストラン

  2021/03/10
  ●スタッフ ブログ

湯布院で本格的なせいろ蒸しが味わえるのはここだけ! せいろ蒸しとは、蒸籠(せいろ)に食材を入れ、 下から水蒸気を通す事によって、 蒸して 加熱をする調理法・料理のことをいいます。湯布院 神楽では、実際にお客様の目の前で 大きな蒸籠を使い せいろ蒸しを作ります。材料には檜(ひのき)を利用しており、 木の温もりや優しい香りが特徴です。 2021年3月10日

湯布院のお勧めのレストラン…の続きを読む

湯布院 神楽

  2021/06/21
  NEWS

湯布院で本格的なせいろ蒸しが味わえるのはここだけ! せいろ蒸しとは、蒸籠(せいろ)に食材を入れ、 下から水蒸気を通す事によって、  蒸して加熱をする調理法・料理のことをいいます。 湯布院 神楽では、実際にお客様の目の前で大きな蒸籠を使い せいろ蒸しを作ります。 材料には檜(ひのき)を利用しており、 木の温もりや優しい香りが特徴です。       基本情報 ・住 所   大分県由布市湯布院町川上1520-1 …

湯布院 神楽…の続きを読む

今年初めてのツアー

  2021/03/09
  ●スタッフ ブログ

本日は今年初めてのエコツアーを実施ました。 伊川校区環境衛生協会のお客様で16名の参加です。若松の風力発電・太陽光発電と 河内貯水池を案内し、地球環境問題について学びました。       2021年3月9日

今年初めてのツアー…の続きを読む

阿蘇神社

  2021/06/22
  NEWS

神武天皇の孫神で阿蘇を開拓した健磐龍命をはじめ家族神12神を祀り、2000年以上の歴史を 有する古社です。古来、阿蘇山火口をご神体とする火山信仰と融合し、肥後国一の宮として 崇敬をあつめています。 阿蘇神社の社殿群は、1835年(天保6年)から1850年(嘉永3年)にかけて、熊本藩の寄進に よって再建されたもので、神殿や楼門などの6棟は国重要文化財に指定されています。 中でも楼門は九州最大の規模を誇り、「日本三大楼門」の一つともいわれて …

阿蘇神社…の続きを読む

原尻の滝

  2021/05/20
  NEWS

豊後大野市にある「原尻の滝」は大分県百景のひとつにあげられている名瀑です。 幅120メートル、高さ20メートルを誇り、9万年前に起きた阿蘇山の大噴火の大火砕流に よってもたらされたこの滝は、のどかな田園地帯に突如滝が出現するというその珍しい 環境も見どころです。 滝の前には吊り橋がかかっており、その吊り橋からは滝を正面から見ることができます。 滝上から滝つぼを見下ろせる散歩道もおすすめ。滝の上を歩きながらさまざまな角度から 鑑賞でき、崖 …

原尻の滝…の続きを読む

岡城跡

  2021/05/20
  NEWS

標高325mの高さにそびえ立つ堅城です。1594年(文禄3年)に豊臣秀吉の命でこの地にはいった 岡藩初代藩主中川秀成が石垣づくりのお城にしました。駐車場から、大手門か近戸門の険しい 城道を登り、城内の役所・家老屋敷跡を横目に本丸・二の丸・三の丸まで往復30分、本丸から くじゅう連山を近戸門からは阿蘇山と城下町を一望できるスポットです。 二の丸には高等小学校時代に親しんだ「荒城の月」の作曲者瀧廉太郎像があります。 城内にはたくさんの桜の木 …

岡城跡…の続きを読む

長湯温泉

  2021/05/20
  NEWS

世界屈指の炭酸泉が人気を集める奥豊後の温泉地です。その泉質は素晴らしく、 歌人の与謝野鉄幹や種田山頭火らも長湯温泉に関する詩を残したほどです。 温泉街の中心を流れる芹川の川原にある混浴露天風呂「ガニ湯」や、ドイツ風の建築が 特徴的な「御前湯」、そして炭酸の気泡がはっきり見える湯で有名な「ラムネ温泉」など、 長湯には実にバラエティ豊かな風呂がそろっています。   ラムネ温泉館 入浴するとラムネの泡のような細かい気泡が体に付くほど …

長湯温泉…の続きを読む