Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

世界遺産の謎に迫る/製鐵所操業開始までの紆余曲折

日清戦争前の「野呂景義」が作成した製鐵所建設構想はどうなったか。
紆余曲折の中で邁進した、初代製鐵所長官の和田維四郎」の功績
  
軍備増強と産業資材用鉄鋼生産の増大を図るため、1896年(明治29年)に第9回帝国議会で
製鐵所建設の「創立案」の予算が承認された。
その内容は日清戦争前に野呂景義が提案した製鐵所建設構想と異なり、
和田維四郎(わだ つなしろう)による、銑鋼一貫の巨大製鉄所構想であった。
   
   和田維四郎          野呂景義
そして、本格的に製鉄所建設の取組が行われる。
和田維四郎は初代長官の山内提雲の後任で、2代目の長官となり、製鉄所創立に対して
中心的な役割を果たす。
技監は本来なら、日本で初めてコークス炉を使った製鉄法を成功させ、日清戦争前まで
製鉄所建設構想を作り上げた「野呂景義」が考えられるが、初代長官の山内が、
「大島道太郎」を任命した。
大島道太郎は、近代製鉄の父・大島高任の長男。
 
その年の1996年(明治29年)に製鉄所立地場所の検討が始まり、和田道太郎を中心に
調査が行われ、最終的に
189726日に「官営製鉄所は福岡県下筑前国遠賀郡八幡村
と決定された。 決定の経緯
 
その決定と同時に、和田が初代製鉄所長官に就任し、ドイツのGHH社設計の製鉄所建設が始まる。
そしてドイツ人技師を雇い入れて指導を仰ぐ。
1899年(明治32年)には、中国の大治鉄鉱石の輸入契約を締結し、また安川敬一郎が経営する
二瀬炭鉱を買収し、原料供給上の基礎を開いた。
 
そして、1901年(明治34年)に我が国最大となる、八幡製鐵所の東田第一高炉に火が入り
製鐵所の操業が開始させた。

和田維四郎は日本鉄鋼協会から「故製鉄功労者」9名の中の1人として表彰された。
その功績
①製鐵所構想案を拡充する「設立案」の策定
②外国人技師・職工長の雇入れ
③原料の確保
④建設工事の推進と作業開始式挙行
⑤販売などの運営方針策定
    
しかしながら、決してここまで順調に進んだものではなく、生産量や設備仕様決定が紆余曲折し、
試行錯誤で日々が苦労の連続。
そして建設工事の遅れと作業開始式を並行して進行しなければならず、建設費の増額による
財政難に陥った。
作業開始式の不手際が議員に不評を買って、和田維四郎は長官を辞職した。
 

 

 


 

【遺産の裏側に隠された物語】
 
 
お問合せ   (日本語又は英語で対応します)           
ジャパン九州ツーリスト(株) 福岡県知事登録旅行業 第3-688
電話 093-521-8897   FAX 093-521-8898
Email
 info@japan-kyushu-tourist.com
802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6
 

 

 - Blog, ●ブログ