Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

世界遺産の謎に迫る/八幡製鉄所立ち上げ時の苦難

八幡製鐵所立ち上げ時の苦難野呂景義の功績
 
・ドイツ式大規模生産方式で始まった、日本初の銑鋼一貫製鉄所。 
・操業開始時は惨憺たる状況。
・製鉄所建設前に失脚した、野呂景義が呼び出される。
・徹底した原因究明と抜本的な改善で再火入れ。
・今日の世界に誇るものづくり日本の原点がここで育まれた。
 
操業開始時は惨憺たる状況
1901年2月、ドイツ技術の粋を集めてつく大規模生産方式の製鉄所が操業開始。
しかし、その滑り出しは惨憺たる状況であった。
火入れの翌日1.2トン出銑したが、原料装入車の故障や断水があり、除塵機のガス爆発、
羽口の閉塞などで3日間休風(操業停止)し、炉底の溶銑が凝結した。
その後対策を行って、操業を進めるもきわめて不良、予定出銑量160トン/日に対して
わずか83トン/日、銑鉄1トンに対して多量の1.7トンのコークス消費するありさまで、
銑鉄の品質は概して粗悪であった。
そしてついに1902年5月に休止した。 

急遽、野呂景義が呼び出される
野呂は、我が国初のコークスによる高炉操業に成功し、日清戦争前の全て日本の原料を使う
製鉄所建設構想を立案したが、採用されず、それ以降製鉄所には関与していなかった。
 
原因の徹底究明
野呂の門下生である製銑部長服部斬が記した操業記録と現場を徹底的に調査した。
その結果、高炉の構造、高炉装入物の配合、炉内における装入物の溶結、数度に及んだ
送風停止が原因であると指摘。
結局、操業不調の主な要因は、炉床の冷え込みと使用するコークスの品質に起因することは
明確であるとして、抜本的な改善案を提示した。 
 
抜本的な設備改善と新しい技術の導入
炉内に突出する部分が過大過ぎた羽口構造の改善を行った。
コークス製造において、「二瀬炭に無煙炭もしくは三池炭を配合して、堅質で大塊のものを製造」
という配合技術が導入され、砕炭、洗炭など原料処理技術やコークス炉の改良が相まって
積極的な改善が進められた。
   
       高炉設備                   炉内の羽口                 高炉の鉄皮           
日本の技術者達は自信による高炉操業の失敗の過程を通し、外国人技術者の設計と操業指導が
必ずしも当を得たものではなかったことを明らかにした。
このように、我が国の自然的諸条件を軽視又は無視した技術の在り方が批判され、生産技術の
実際的諸経験に基づいて、野呂景義の指導のもと、東田第一高炉は可能な限り改良がおこなわれた。
 
再火入れ
1904年7月23日に再度火入れされ、以後操業は快調で1910年6月2日まで連続稼働し、
2140日に亘って出銑を続けた。
 

八幡製鐵所創業の意義
人々の汗と努力が実を結び、鋼材生産高は著しく急増し、日本の国づくりに大いに
貢献することになった。
そして、これまで、八幡製鉄所が培った高炉操業技術は、世界に誇る鉄鋼生産技術と成長し、
戦後の経済発展の基盤とし、また鋼材輸出や海外への進出など著しい活躍を続ける
原動力となっている。
生みの苦しみから一世紀余を経て、母なる八幡製鉄所の創業意義は極めて偉大である。
 

 


野呂景義の功績  前職が新日鐵の高炉設備エンジニアとして解説します。

今回は専門的な説明が多くて分かりにくいと思いますが、ここで述べられた
原因や改善策は、今日の設備設計や操業技術の重要な基礎となっています。
また、ここで実施したことは、前例もなく、誰も教えてくれなかったことです。
野呂景義がロンドンやドイツに留学して学び、帰国後に製鉄所や鉱山で技術指導しながら、
現場で自ら培った技術によるものであると思います。
高炉に関する、教科書や技術論文などない時代に、ドイツの最新技術を導入して火入れした
不調の高炉に、このような抜本的な改善を施した。
そしてその後の順調に操業を進め、今日の八幡製鉄所の基礎を築いたことは、
恐るべき功績であると思います。

その陰には、絶え間ない日々の努力があったものと考えます。


 

野呂景義の想い
鉄は工業の母、護国の基礎なり。

製鉄の業起こらざれば万業振るわず。

 

 


【遺産の裏側に隠された物語】

 
 
お問合せ   (日本語又は英語で対応します)           
ジャパン九州ツーリスト(株) 福岡県知事登録旅行業 第3-688
電話 093-521-8897   FAX 093-521-8898
Email
 info@japan-kyushu-tourist.com
802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6
 

 

 - Blog, ●ブログ