-
-
名護屋城跡
2021/06/27
NEWS名護屋城跡は、豊臣秀吉による文禄・慶長の役(1592年~1598年)の出兵基地であり、 日本列島と朝鮮半島との長い交流史のなかで、その関係を一時断絶させた不幸な歴史の 舞台です。同時に、名護屋城跡を中心に半径3キロメートルの範囲にひろがるこの遺跡群は、 全国から160を超える大名が集結し陣屋を構築して在陣するという、日本の歴史上にも類を 見ない、広域かつ特異な遺跡群です。 名護屋城は1591年から1592年にかけてわずか5ヶ月で完成した …
-
-
御船山楽園
2021/05/18
NEWS御船山の西麓に広がる御船山楽園。武雄領第二十八代領主・鍋島茂義公が別荘を設けるため、 約3年の歳月を費やしてこの地に造園したといわれています。 春は、2千本の桜、そして5万本のツツジが中国の山水画を彷彿させる御船山の断崖を背景に 見事な景観を作ります。お茶会や撮影会のほか、多彩な催しも企画されています。 夏は、世界で活躍するウルトラテクノロジスト集団「チームラボ」によって作り出された 御船山楽園の池の水面にプロジェクションなど、新作含む …
-
-
広谷湿原
2021/06/05
NEWS平尾台の青龍窟の西側にある、福岡県唯一の湿原です。鬼の唐手岩という水に溶けにくい 花崗岩質の硬い岩がダムのように地下水をせき止めているため、湿原ができました。 カルスト台地にある湿原は世界でも珍しく、絶滅危惧種であるトキソウやノハナショウブなど の貴重な植物が自生しています。 基本情報 ・住 所 福岡県京都郡苅田町谷 ・アクセス JR石原町駅よりタクシーで茶ヶ床園地へ 約20分、 徒歩で広谷湿原へ徒歩10分 …
-
-
牡鹿鍾乳洞
2021/06/05
NEWSこの鍾乳洞は、世界的に見ても希少な垂直洞となっており、最初の洞底までの深さは 30メートルにも及びます。牡鹿鍾乳洞の入口は、大きな縦穴になっています。 そこに掛けられた鉄階段を下りて行くと、徐々に岩肌が迫って来て、穴の中に吸い込まれて いく様な感覚を味わえます。 この幾重にも重なる鉄階段は、実に100段を超え、この縦穴の深さが伺える事でしょう。 基本情報 ・住 所 北九州市小倉南区平尾台2丁目6-58 ・アクセス JR …
-
-
目白鍾乳洞
2021/06/05
NEWS平尾台の3つある鍾乳洞の中で今のところ一番長い洞窟で、横穴式の鍾乳洞です。 目白鍾乳洞は駐車場から車を降りてすぐご入洞いただけます。 現在見つかっている道を合わせると約2km以上あります。その一部の200mが公開されており、 世界でもめずらしい水平天井が見られます。この一枚岩の全長は約20mあり自然の力を 感じることができます。 基本情報 ・住 所 北九州市小倉南区平尾台3丁目1-1 ・アクセス JR石原町駅より …
-
-
千仏鍾乳洞
2021/06/05
NEWS国の天然記念物に指定された鍾乳洞です。この大鍾乳洞は、幾千万年の永きに渡り、カルスト台地 の雨水によってつくられたものです。洞内は四季を通じて気温16℃、水温14 ℃で、夏は極めて 涼しく、冬は暖かです。 照明設備は入口より900mまであり、老人や子供も容易に深勝することができます。 本洞は、480mから先は地下の小川の中をジャブジャブ歩いて探検気分が味わる体験型 鍾乳洞です。本洞入口において、大小30余個の鍾乳石の垂下している大偉観は …
-
-
平尾台自然の郷
2021/06/05
NEWS平尾台が一望できる景観を活かした自然体験施設です。 展望台やドリーネデッキ、野草園など自然観察を楽しめる施設や、すべり台やトンネルなどの 遊具を備えた遊具広場「ゆ~遊広場」、野球場ほどの広さの芝生広場「のびのび広場」など 大自然の中のんびりと過ごせる広場などが広大な敷地に広がっています。 近郊で採れた新鮮な食材を使った料理を提供するレストランや地元の物産品・工芸品を販売 する「ショップ」もあり、食事や買い物も楽しめます。 …
