-
-
北九州発バスツアー / 筑豊の旅
2021/06/20
NEWSお客様の団体のための、北九州発着・オーダーメイドバスツアーです。 自治会、婦人会、老人クラブ、趣味のクラブ、職場の仲間、同窓会や子ども会などの 各種の旅行にご利用ください。参加人数に応じた貸切バスの手配から、 お好みに合わせた食事場所のアレンジや観光施設の手配まで行います。 また参加者全員に時間行程や旅先の情報を記載した「旅のしおり」をお配りします。 ツアーのポイント 「筑豊」という名称は、またがる地域の旧国 …
-
-
北九州発バスツアー / 柳川の旅
2021/06/11
NEWSお客様の団体のための、北九州発着・オーダーメイドバスツアーです。 自治会、婦人会、老人クラブ、趣味のクラブ、職場の仲間、同窓会や子ども会などの 各種の旅行にご利用ください。参加人数に応じた貸切バスの手配から、 お好みに合わせた食事場所のアレンジや観光施設の手配まで行います。 また参加者全員に時間行程や旅先の情報を記載した「旅のしおり」をお配りします。 ツアーのポイント 柳川は福岡県の南西部に位置し、北西には有 …
-
-
筑豊 & 京築 & 豊前の観光情報
2021/06/20
NEWS「筑豊」という名称は、またがる地域の旧国名である筑前と豊前の頭文字をとったもので、 主に直方・飯塚・田川の3都市から構成されています。由来は、多くの炭鉱がこの地域にあり、 明治時代に石炭協同組合の名前として使ったのが始まりです。 日本の近代産業の始まりは石炭産業から、全国石炭の半分以上を掘り出したこともある、 戦前は国内最大の炭鉱地帯で、その歴史と文化に触れましょう。 直方市石炭記念館 世界記憶遺産・山本作兵 …
-
-
大島の観光情報
2021/06/13
NEWS大島は、響灘と玄界灘の境界部に面する宗像市の人口約700人の有人島で、宗像市本土側の神湊港 から北西に約6.5km、フェリーで25分の場所に位置しています。 世界遺産の宗像大社・中津宮、沖津宮遙拝所があり、「神守る島」大島です。 大島渡船 神湊と大島を結ぶ「フェリーおおしま」が5便、「旅客船しおかぜ」が2便、毎日運航して います。所要時間はフェリー「おおしま」で約25分、旅客船「しおかぜ」で約15分です。 な …
-
-
福津の観光情報
2021/06/13
NEWS福岡県の北西部に位置し、福岡市と北九州市のほぼ中間に位置する、人口約6万5千人の 都市です。東部から南部にかけては許斐山・本木山・飯盛山などに、北西部は玄界灘に 囲まれている、海岸は玄海国定公園にも指定されており、風光明媚な土地です。 宮地嶽神社 創建は約1700年前と古く、主祭神は「神功皇后」です。古事記や日本書記によれば、 神功皇后が渡韓の際に宮地嶽の山頂から開運を祈ったとされ、以来、「何事にも打ち勝つ …
-
-
宗像の観光情報
2021/06/13
NEWS宗像市は、北九州市と福岡市のほぼ中間に位置、響灘・玄界灘に臨む都市で、 大島・地島・沖ノ島も市域に含まれます。人口が約9万7千人です。 世界遺産に登録された、「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 その中心が、宗像三女神を祀る辺津宮、中津宮、沖津宮から成る宗像大社。 宗像と自然豊かで聖なる島・大島を巡り、古くから継承された自然と神々を崇拝 する日本人の心の故郷に触れるところです。 宗像大社 辺津宮 全国的にも名 …
-
-
東峰村の観光情報
2021/06/13
NEWS東峰村は福岡県の南東部に属し、大分県の日田市と隣接する村で、陶器の産地である 小石原村と農業が主体の宝珠山村が合併して誕生した人口約2000人の村です。 2017年の九州北部豪雨で甚大な被害を受け、現在も復興に向け頑張っています。 宝珠山地区 小石原焼 小石原焼窯元 行者杉   …
-
-
柳川の観光情報
2021/06/13
NEWS柳川市は福岡県の南部、筑後地方の南西部に位置する人口6万4千人の都市です。 市内を掘割が縦横に流れることから水の都と呼ばれ、筑後地方南西部における商業の中心地 であるとともに、鰻料理、掘割を使った川下り、旧藩主立花氏の別邸「御花」が全国的にも有名。 このほかにも干拓地を中心にい草、有明海で海苔の養殖なども盛んな都市です。 柳川の川下り 柳川観光の楽しみに一つが 川下りです。 2キロ四方、延長60キロにわたって …
-
-
北九州の観光情報
2021/06/28
NEWS九州の最北端に位置し、関門海峡を介して本州・山口県を繋がっている交通の要所です。 門司、小倉、若松、八幡、戸畑の5市が合併してできた人口94万人の政令指定都市です。 1889年に門司港が日本で初めて国際貿易港に指定され、1901年に八幡で近代製鉄所が誕生して 以来、日本の産業近代化を牽引してきたまちです。そして現在は世界の環境をリードする 環境未来都市です。 近代の北九州の歴史は「日本の産業近代化に貢献した北九州の歩み」をご覧ください。 …