Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

鈴木商店

  2015/01/17
  Blog

門司の産業発展の礎を築いた鈴木商店  門司港は明治22年(1889年)に国の特別貿易港に指定されると、明治後半から 大正時代にかけ、人や貨物を載せ日本と海外を行き来する船が寄港する 国際貿易港として繁栄していきます。 事業や販路拡 …

鈴木商店…の続きを読む

若松南海岸(若松港)

  2015/01/17
  Blog

レトロな町並み・若松南海岸 洞海湾の畔にある、かつて石炭の積出港として賑わった若松のまちの面影を残す場所。 今も現役の大正期建築物が多く立ち並び、港町・若松を象徴するエリアとなっています。   若松南海岸の歴史 筑豊の石炭は、遠賀川から芦屋 …

若松南海岸(若松港)…の続きを読む

産業観光

  2015/01/10
  Blog

春を満喫しよう! 北九州の産業観光 日本の産業近代化の礎を築き、未来へ羽ばたく環境未来都市・北九州市。 その歴史は「物語」がある、その未来には「ロマン」がある。  世界に類のない豊富な産業観光の資源をもつ福岡県北九州市。 日本を代表し、その …

産業観光…の続きを読む

ニッカウヰスキー

  2015/01/12
  Blog

ニッカウヰスキー株式会社  鈴木商店が大正3年に設立した大里酒精製造所が始まり。 現在、約20種類の焼酎原酒を製造しています。      「かのか(麦・米・芋)」以外にも、麦焼酎の「玄海」「綺羅麦」「 …

ニッカウヰスキー…の続きを読む

関門製糖

  2015/01/13
  Blog

関門製糖株式会社  門司の地で砂糖をつくり続けて100年の伝統企業です。 明治37年に設立さて、鈴木商店の飛躍の原動力となりました。     ●基本情報  業 種  食品製造(砂糖の精製)  資本金   10億 …

関門製糖…の続きを読む

東田1BF

  2015/02/15
  Blog

●高炉設備の様子         鉄鉱石、コークスを炉頂に投入するスキップカー       真赤に溶けた銑鉄が出てくる鋳床        銑鉄が出銑口から出てくる様子             …

東田1BF…の続きを読む

FBS福岡放送 / めんたいワイド 北九州の産業観光を取材

  2015/02/18
  Blog

2月17日(火)の産業観光 「リョーワ&阪九フェリー&日産自動車九州」 FBSのめんたいワイドのテレビ取材がありました。 2月23日(月)に実施する「中央卸売市場&九州電力&洞海湾クルージング」  の分と合わせて編集し、2月24日(火)の夕 …

FBS福岡放送 / めんたいワイド 北九州の産業観光を取材…の続きを読む

留学生のStudy tour を実施します。

  2015/02/24
  Blog, ●観光旅行実施例

  25日~27日 留学生のスタディツアーを実施します。 日本で、政治、経済や教育について学んでいる、エリート集団。 今回のツアーの研究テーマは産業の発展、環境都市への変遷と世界平和。 初日と2日目は近代産業の礎をつくり、その過程 …

留学生のStudy tour を実施します。…の続きを読む

国際基督教大学(ICU)のフィールドトリップ

  皇族の眞子さまが学んだ、佳子さまが入学する国際基督教大学。 自分の国を背負って立つエリート留学生のフィールドトリップ(Field trip)を実施しました。   ●学びのテーマ  ・日本の産業発展の歴史  ・環境問題とその対策  ・世界 …

国際基督教大学(ICU)のフィールドトリップ…の続きを読む

直方市石炭記念館

  2015/03/01
  Blog

世界記憶遺産・山本作兵衛の作品も提示してある 直方市石炭記念館 筑豊炭鉱は明治初めから昭和51年までの約100年間に、約8億トンの石炭を算出した。 北九州市で1901年に官営八幡製鐵所が創業し、その後化学プラントを始めとする様々な 産業が生 …

直方市石炭記念館…の続きを読む