-
-
FBS福岡放送 / めんたいワイド 北九州の産業観光を取材
2015/02/18
Blog2月17日(火)の産業観光 「リョーワ&阪九フェリー&日産自動車九州」 FBSのめんたいワイドのテレビ取材がありました。 2月23日(月)に実施する「中央卸売市場&九州電力&洞海湾クルージング」 の分と合わせて編集し、2月24日(火)の夕 …
-
-
留学生のStudy tour を実施します。
25日~27日 留学生のスタディツアーを実施します。 日本で、政治、経済や教育について学んでいる、エリート集団。 今回のツアーの研究テーマは産業の発展、環境都市への変遷と世界平和。 初日と2日目は近代産業の礎をつくり、その過程 …
-
-
国際基督教大学(ICU)のフィールドトリップ
2015/02/28
Blog, ●外国人向けサービス 実施例皇族の眞子さまが学んだ、佳子さまが入学する国際基督教大学。 自分の国を背負って立つエリート留学生のフィールドトリップ(Field trip)を実施しました。 ●学びのテーマ ・日本の産業発展の歴史 ・環境問題とその対策 ・世界 …
-
-
直方市石炭記念館
2015/03/01
Blog世界記憶遺産・山本作兵衛の作品も提示してある 直方市石炭記念館 筑豊炭鉱は明治初めから昭和51年までの約100年間に、約8億トンの石炭を算出した。 北九州市で1901年に官営八幡製鐵所が創業し、その後化学プラントを始めとする様々な 産業が生 …
-
-
山本作兵衛の作品を多数展示 『直方市石炭記念館』
2015/03/04
Blog山本作兵衛の世界記憶遺産・炭坑画が多数展示してある「直方市石炭記念館」 ●ヤマの絵師、1000点以上もの作品をつくる 7歳から父について炭鉱に入り、立岩尋常小学校卒業後、山内炭鉱の炭坑員となった。 以後、炭鉱員や鍛冶工員として、筑豊各地で働 …
-
-
日本の産業発展は筑豊炭鉱から
2015/03/22
Blog日本の産業発展は筑豊炭鉱から 筑豊の炭坑画・『麻生の記憶遺産』を描かられ麻生氏と直方市石炭記念館でお会いしました。 九工大を卒業後、筑豊炭鉱の現場で炭鉱夫として10年間働き、その後麻生産業、 麻生セメントを経営、退職後絵 …
-
-
大正時代につくられた、安川電機製作所のモーター
2015/03/22
Blog探し求めていた、安川電機製作所の炭坑向けモーター 世界最先端のロボット技術をもつ安川電機、そのルーツは安川電機製作所。 1915年に炭鉱用モーターを製造する会社として設立。 モーター …
-
-
【産業観光】 東田 & 河内貯水池 & 八幡製鉄所 4月23日(木)
2015/03/24
Blog産業観光ホーム 東田 & 河内貯水池 & 八幡製鉄所 製鉄産業の礎を築いた沼田尚徳の功績を辿る旅 昼食:大谷会館 ●八幡製鉄所: 構内を巡りながら沼田尚徳の想いを受継ぐ製鉄所を体感。 …
-
-
西日本工業倶楽部
2015/03/30
Blog国の重要文化財 西日本工業倶楽部 ほんの少しでもリッチな気分になれます。 ここは、松本健次郎が明治41年~45年のかけて建てた、自らの住宅と明治専門学校の迎賓館。 設計は辰野金吾。 昭和27年、北九州の財界人の集まりで …
-
-
【産業観光】 直方市石炭記念館 & 安川電機 & わかちく史料館 4月8日(水)
2015/04/03
Blog産業観光ホーム 直方市石炭記念館 & 安川電機 & わかちく史料館 日本の産業の礎を築いた安川敬一郎の功績を辿る旅 & …