Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

鎮国寺

  2021/05/12
  NEWS

弘法大師(空海)が中国より帰朝した806年(大同元年)、日本で最初に創建したと伝えられる 真言宗最古のお寺です。七堂伽藍を構えて宗像大社の神宮寺として栄えてきました。寺には、 弘法大師の作と伝えられる「不動明王立像」(国指定重要文化財)、五仏堂(県指定文化財)、 護摩堂などがあります。また鎮国寺は「花と祈願の寺」と言われるほど年間を通じて美しい 花々を楽しめる名所としても大変有名で、梅・桜などが楽しめる春には毎年盛大に「花まつり」 が行 …

鎮国寺…の続きを読む

武雄の大楠

  2021/05/18
  NEWS

全国巨木第7位にランクし、樹齢3000年以上で、市の天然記念物に指定されています。 樹高30m、幹回り20m、枝張りは東西30m・南北33m。武雄市内最古の神社、武雄神社の 神木となっています。象の足を思わせる根元がごつごつした樹皮に覆われ、その中央が 地表近くで口を開けています。広さおよそ12畳の内部には、天神が祀られています。     武雄の大楠   武雄神社   基本情報 ・住 所 佐賀県武 …

武雄の大楠…の続きを読む

高千穂神社

  2021/04/22
  NEWS

約1900年前の垂仁天皇時代に創建された、高千穂郷八十八社の総社です。 神社本殿と所蔵品の鉄造狛犬一対は国の重要文化財に指定されています。 主祭神は高千穂皇神と十社大明神で、特に農産業・厄祓・縁結びの神をして広く 信仰を集めています。高千穂皇神は日向三代と配偶神の総称です。十社大明神は 三毛入野命をはじめとする10柱を祀っています。         神 楽   基本情報 ・住 所 宮崎県 …

高千穂神社…の続きを読む

天岩戸神社

  2021/04/22
  NEWS

宮崎県高千穂町に鎮座し、日本神話 (古事記・日本書紀) の中に書かれている天照大神の お隠れになられた天岩戸と呼ばれる洞窟を御神体として祀られており、 天岩戸神話の舞台となった場所です。 岩戸川をはさんで西本宮と東本宮が鎮座し、両社とも、 天照大神を御祭神として祀られています。 川上には八百萬の神々が集まりになり、 相談をされた天安河原があります。     天岩戸神社 西本宮 天照大神がお隠れになった天岩戸を御神体と …

天岩戸神社…の続きを読む

鏡 山

  2021/06/27
  NEWS

鏡山は標高286mの山で、眼下に市街地はもちろん、国の特別名勝・虹の松原や唐津湾、 そのかなたに壱岐の島影をも望む、絶景を誇る名所です。山頂へ続く、曲がりくねった 5キロの道のりは絶好のドライブコースとして親しまれています。 また、鏡山は数々の伝説に彩られ、万葉集に詠まれた歴史ある山でもあります。 山の名前は、神功皇后が、山頂に鏡を祀ったことに由来するともいわれています。 鏡山山頂には、展望台や休憩所、芝生の広場が整備され、桜やツツジな …

鏡 山…の続きを読む

築地反射炉跡

  2021/05/17
  NEWS

築地反射炉は佐賀藩10代藩主、鍋島直正がつくらせた日本初の実用反射炉です。 反射炉とは、燃料の熱を壁や天井の面で反射させて炉内の温度を上げ、鉄や銅などの 金属を溶かす溶解炉であり、その完成により、日本でも鉄製大砲の鋳造が可能となりました。 はじめは鉄の溶解がうまくいかず失敗続きでしたが、手引書となったオランダの 「ロイク国立鉄製大砲鋳造所における鋳造法」を翻訳した伊東玄朴らをはじめ、直正が 育てた蘭学者たちの新しい知識、刀工や鋳物師らの …

築地反射炉跡…の続きを読む

有村溶岩展望所

  2021/05/21
  NEWS

南岳の麓、有村地区の大正溶岩原に作られた展望所です。一面に広がる溶岩原と、 その上に根を張るクロマツが、非日常の景色を作り出しています。 全長約1kmの遊歩道からは、山のみでなく、錦江湾も一望でき、天気がよければ 開聞岳まで望むことができます。 ここから見る山は、見慣れた横長の桜島とは違った円錐型です。 2つの山が並ぶ複合火山・桜島は、見る場所によって全くその姿が変わるのです。 活発に活動する南岳山頂火口から、ゴーっという音(鳴動)や、 …

有村溶岩展望所…の続きを読む

湯之平展望所

  2021/05/21
  NEWS

桜島の北岳4合目、標高373mと最も高い所にあり、桜の花びらをデザインした屋根が 印象的な展望所です。ここから仰ぎ見る南岳の山容や噴煙を上げるさまはまさに圧巻です。 眼下には波静かな錦江湾と鹿児島市街地、南は開聞岳まで一望できる島内一の景勝地です。 360度のパノラマが見る人を飽きさせません。錦江湾越しに見る鹿児島市の夜景は、距離が 離れているので、帯状に広がって見えるのが特徴です。       基本情報 …

湯之平展望所…の続きを読む

赤水展望広場・叫びの肖像

  2021/05/21
  NEWS

2004年8月21日、桜島で長渕剛さんのオールナイトコンサートが開催されました。 75,000人もの観客が桜島で夜を明かしたこのイベントは、今でも伝説として語り継がれています。 そのコンサート会場の跡地を整備して作られたのが、ここ赤水展望広場。 錦江湾を挟んで鹿児島市街地を望む、とても景色の良い公園です。 また、大成浩氏により、桜島溶岩を使ったモニュメント「叫びの肖像」も製作されました。 迫力満点のこのモニュメントを見に、数多くのファン …

赤水展望広場・叫びの肖像…の続きを読む

溶岩なぎさ遊歩道

  2021/04/21
  NEWS

桜島港から西へ広がる大正溶岩地帯、その海岸の一角から烏島展望所までの約3キロが 遊歩道になっています。ジョギングやサイクリングには格好のロードで、岩場では海苔や ワカメ、貝捕りなどを楽しむことができます。また、メジナやカサゴをはじめ一年中魚種が 豊富です。絶好のポイントばかりで最高の釣り場にもなっています。周辺には、金子兜汰を はじめ、有名俳人たちの句碑が立ち並んでいます。         基本情 …

溶岩なぎさ遊歩道…の続きを読む