Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

アフガニスタンの灌漑用水のモデルとなった山田堰

  2020/06/28
  ●スタッフ ブログ

中村哲医師がアフガニスタンの復興支援で灌漑用水のモデルとされた、朝倉の山田堰。 山田堰で筑後川の水を堰止め、堀川を使って田んぼの周辺に運び、それを三連水車で 組み上げる、江戸時代から続く給水方法です。 この貴重な日本の遺産を多くの人に見て欲しいと思います。   2020年6月28日

アフガニスタンの灌漑用水のモデルとなった山田堰…の続きを読む

北九州発バスツアー / 朝倉 & うきはの旅

  2021/06/10
  NEWS

お客様の団体のための、北九州発着・オーダーメイドバスツアーです。 自治会、婦人会、老人クラブ、趣味のクラブ、職場の仲間、同窓会や子ども会などの 各種の旅行にご利用ください。参加人数に応じた貸切バスの手配から、 お好みに合わせた食事場所のアレンジや観光施設の手配まで行います。 また参加者全員に時間行程や旅先の情報を記載した「旅のしおり」をお配りします。     ツアーのポイント 朝倉市 & うきは市は、福岡県の中央部に位置し、筑後 …

北九州発バスツアー / 朝倉 & うきはの旅…の続きを読む

福岡県の観光情報

  2024/12/10
  NEWS

福岡県は九州北部に位置し、人口510万人と九州で最も多い県です。県庁所在地である 福岡市と北九州市の2つの政令指定都市があります。 北部は響灘 (玄界灘)、東部は瀬戸内海(周防灘)、筑後地方は有明海に面しています。 県の中心部を筑紫山地が連なっており、筑後川・矢部川・遠賀川流域、宗像地域、 京築地域では平野が広がっており水田地帯が多くあります。     福岡市 福岡県の西部に位置する、九州の行政・経済・交通の中心地で …

福岡県の観光情報…の続きを読む

九州で一番大きな本殿の高良大社

  2020/06/25
  ●スタッフ ブログ

耳納連山の西端に位置する、高良山にある筑後国 一の宮の高良大社 九州で一番大きな本殿から、筑後平野の豊かな営みと母なる河筑後川の流れを 眺めることができます。 春は桜、久留米つつじ、初夏の紫陽花、秋の紅葉、冬椿…。 高良の神が司る、鮮やかな四季折々の営み。   2020年6月25日

九州で一番大きな本殿の高良大社…の続きを読む

福岡県で一番お薦めの場所 朝倉 & うきは

  2020/06/24
  ●スタッフ ブログ

現在、福岡の魅力再発見ツアーを企画中です。 福岡県で一番お薦めの場所は 朝倉 & うきはです。 筑後川流域に広がる自然豊かなところ、水が美味しい、食べ物が美味しい 温泉あり、他の地域にない伝統文化あり、風光明媚なところ そして、なにより素晴らしいのが、暖かな人々のこころです。             2020年6月24日

福岡県で一番お薦めの場所 朝倉 & うきは…の続きを読む

「福岡の魅力再発見」九州キャンペーン事業

  2020/06/23
  ●スタッフ ブログ

福岡県が募集する「福岡の魅力再発見」九州キャンペーン事業に申込ました。 7月から8月に実施する福岡県内の日帰り旅行の代金が、6000円以下の場合は半額、 6000円以上の場合は3000円割引になります。 福岡県内をグループで旅行されたい方は、是非声をおかけ下さい。 今日は、新たなツアー造成のため下見に行ってきました。 場所は海の中道海浜公園です。     2020年6月23日  

「福岡の魅力再発見」九州キャンペーン事業…の続きを読む

メディアドーム(小倉競輪場)廻りの様子

  2020/06/21
  ●スタッフ ブログ

小倉は競輪の発祥の地です。 現在競輪はヘルメットの形をしたメディアドームで開催されています。 本日は梅雨の合間の晴れです。 2020年6月21日

メディアドーム(小倉競輪場)廻りの様子…の続きを読む

小倉城の天寿閣の高さは全国で6番目

  2020/06/19
  ●スタッフ ブログ

あまり大きく見えない小倉城 実は全国で6番目の高さです。 全国 Top 10 ランキングは以下の通り、なんと九州のお城が3つ   島原城   熊本城   小倉城 1位 大阪城 : 41.5m , 2位 名古屋城 : 36.1m , 3位 島原城 33.0m , 4位 : 熊本城 :32.5m 5位 姫路城 : 31.5m , 6位 小倉城 : 28.7m , 7位 小田原城 : 27.2m , 8位 : 広島城 : 26.6m 9位 福 …

小倉城の天寿閣の高さは全国で6番目…の続きを読む

Kokura Castle open to the public today

  2020/06/19
  Latest information

Kokura Castle is reopened to the public today, after temporarily close due to COVId-19.       June 19, 2020

Kokura Castle open to the public today…の続きを読む

関門海峡そして門司の歴史を知れば、その魅力が見えてくる

  2020/06/18
  ●スタッフ ブログ

人々が行き来する海峡は世界史の中でも重要な場所。関門海峡は日本史の中で重要な場所。 昔から海峡の交通拠点として船で陸と陸をつなぎ、渡航のため足をとめ、海外の玄関口として栄え、 時には格好の砦となり闘争の場所にもなってきた。      明治に入り、近代化が始まり、港作りが始まった。1889年に門司港が開港し、石炭・米・麦・ 硫黄・麦粉の特別輸出港に指定され貿易の起点となる。 1891年に九州鉄道の門司~遠賀が開通し、石炭の積出港 …

関門海峡そして門司の歴史を知れば、その魅力が見えてくる…の続きを読む