Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

平和公園

原爆落下中心地公園北側、小高い丘にある平和公園は、悲惨な戦争を二度と繰り返さない

という誓いと、世界平和への願いを込めてつくられた公園です。

 


 

平和祈念像
長崎市民の平和への願いを象徴する高さ9.7メートル、重さ30トン、青銅製の平和祈念像。

製作は長崎出身の彫刻家北村西望氏によるもので、この像を神の愛と仏の慈悲を象徴として

下記の想いが込められています。

・天を指した右手は“原爆の脅威”

水平に伸ばした左手は“平和”

・軽く閉じた瞼は“原爆犠牲者の冥福を祈る”という想いを込めました。

毎年8月9日の原爆の日を「ながさき平和の日」と定め、この像の前で平和祈念式典がとり行なわれ、

全世界に向けた平和宣言がなされます。

 

世界平和のため、日本中、

世界各国から訪問

 平和祈念像

北村西望氏 71才の時完成


 

平和の泉
原爆のため体内まで焼けただれた被爆者たちは「水を、水を」とうめき叫びながら死んでいきました。

その痛ましい霊に水を捧げて、冥福を祈り、世界恒久平和と核兵器廃絶の願いを込めて浄財を募り

建設された円形の泉で、平和公園の一角、平和祈念像の前方にあります。

直径18メートルで昭和44年に完成しました。
平和の鳩と鶴の羽根を象徴した噴水が舞い、正面には、被爆し、水を求めてさまよった少女の手記

「のどが乾いてたまりませんでした 水にはあぶらのようなものが一面に浮いていました 

どうしても水が欲しくて とうとうあぶらの浮いたまま飲みました」が刻まれています。

 


 

基本情報

・住 所 長崎市松山町 平和公園内
・アクセス

JR長崎駅前から路面電車(赤迫行)で平和公園下車、徒歩3分


 

平和公園周辺地図

 

 


 

ホーム 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行 

 


 

原爆落下中心地

昭和20年(1945年)8月9日11時2分。アメリカのB29爆撃機から投下され上空

約500mで炸裂しました。

当時長崎市内には約24万人の人が暮らしていましたが、死者は約7万4,000人、負傷者

約7万5,000人でした。原爆の熱線と爆風に火災が重なったので、被害は大きく広がりました。

爆風で壊され、後で起きた火災で焼けてしまう家が多くありました。爆風で倒れた家の下敷きに

なったままで、たくさんの人が火災によって命を失いました。

 


 

現在、原爆死没者名簿は、平成15年7月に開館した国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館に

保存されています。原爆殉難者名奉安箱には、原爆死没者名簿のマイクロフィルム化したものが

永久保存されています。

 


 

基本情報

・住 所 長崎県長崎市松山町
・アクセス JR長崎駅前から路面電車(赤迫行)利用15分、「平和公園」電停から徒歩1分

 

原爆落下中心地周辺の地図

 


 

ホーム 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行 

 


 

羅漢寺

耶馬渓の荒々しい岩山・羅漢山の中腹に位置する羅漢寺。今から1300年以上前、645年

(大化元年)にインドの僧侶・法道仙人がこの地で修行したことが羅漢寺の始まりと

されています。

リフトもしくは少し急勾配な参道を10分ほど歩くと、羅漢山の岩腹に張り付いたように

建てられた厳かな本堂にたどり着きます。羅漢(らかん)とは、釈迦の悟りを得た弟子達のこと。

その姿を彫った日本最古である五百羅漢は、笑っていたり泣いていたりとさまざまな表情を

見せています。

 


 

古羅漢

羅漢寺前に屏風を拡げたように、頂上に怪奇な岩峰や天然橋を持った高さ100mほどの丘が

続いているのが古羅漢の景です。羅漢寺に入るには、この古羅漢の下のトンネルを通るのが

本道なので、その景色はまるで羅漢寺の山門のように見えます。

 


 

基本情報

・住 所 大分県中津市本耶馬渓町跡田1501  
・アクセス

車:東九州自動車道 中津ICより約30分

公共交通機関:JR中津駅よりバスで40分

・拝観料 無料、羅漢寺本堂の2階へは300円で入れます
・リフト料金 羅漢寺駅まで(大人往復)700円/片道500円、(小人往復)350円/片道250円
山頂駅まで(大人往復)800円、(小人往復)400円
※団体割引あり
・営業時間 9時~17時 ※10月・11月は8時30分~17時
・定休日 なし

 

中津&耶馬渓の地図

 


 

ホーム 北九州発バスツアー 環境エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の魅力再発見 外国人旅行 

 


 

両子寺

国東半島の中心にある六郷満山寺院で、開基は718年(養老2年)仁聞菩薩によるものです。

特に江戸時代より総持院として満山寺院を統括してきました。山門に安置されている仁王像は

国東最大のもので、その彫りの美しさから、国東半島を代表する仁王像であるといわれています。
護摩堂の本尊は鎌倉時代の不動明王で毎月28日の縁日には、護摩焚きがあり、特に厄除けなど

諸祈願を行っています。また、奥の院本殿に祀られている十一面千手観音、両所大権現は古来

より子授けの信仰があります。また境内一帯は春の新緑、秋の紅葉と名所になっています。

 


 


 


 

基本情報

・住 所 大分県国東市安岐町両子1548
・アクセス JR宇佐駅より車で約30分
・拝観料 300円
・拝観時間 3月~11月 8:00~17:00
12月~2月 8:30~16:30

 

国東半島の地図

 


 

富貴寺

平安時代に宇佐神宮大宮司の氏寺として開かれた由緒ある寺院で、中でも富貴寺大堂は、

宇治平等院鳳凰堂、平泉中尊寺金色堂と並ぶ日本三阿弥陀堂のひとつに数えられ、

現存する九州最古の木造建築物であり、国宝指定されています。
本尊の阿弥陀如来像は970丈にも及ぶ一本の榧の巨木から六郷満山寺院を開基したとされる

仁聞菩薩の手によって造られた、と伝えられています。大堂内には極楽浄土の世界を描いた

壁画が施されており、風化が激しいが、極彩色で描かれていたという調査結果から

県立歴史博物館に忠実に再現されています。

 


 

基本情報 

・住 所 大分県豊後高田市田染蕗2395 
・アクセス 車:JR日豊本線 宇佐駅より約30分
・拝観料  一般・高校生500円、小・中学生150円
・拝観時間  8:30~16:30
・定休日 年中無休

 

国東半島の地図

 


 

国見温泉 あかねの郷

美しい緑の山々に囲まれた国東半島の中心部にある温泉宿泊施設です。露天風呂は、

四季の移ろいを堪能できる絶景が広がっています。宿泊施設として、カナディアンログ製の

コテージ4棟、和室と洋室がそれぞれ4室あります。都会の喧騒から離れ、山里で自然を

満喫できます。コテージ4棟と和・洋室それぞれ4室あります。

国東の海の幸山の幸を使った料理も評判です。

 


 

基本情報 

・住 所 大分県国東市国見町赤根2064-3
・アクセス

車:東九州自動車道 宇佐ICより50分


 

国東半島の地図

 


 

宇佐神宮

宇佐神宮は全国に4万社あまりある八幡様の総本宮です。

八幡大神(応神天皇)・比売大神・神功皇后をご祭神にお祀りし、神亀2年に創建されました。

皇室も伊勢の神宮につぐ第二の宗廟(そうびょう)として御崇敬になり、一般の人々にも鎮守の

神として古来より広く親しまれてきました。

 


 


 


 


 


 


 

 

 


 

基本情報

・住 所 大分県宇佐市南宇佐2859
・アクセス

車:東九州自動車道 宇佐ICより約15分

公共交通機関:JR日豊本線 宇佐駅より徒歩10分

・上宮開門時間

4月〜9月:5:30~19:00

10月〜3月:6:00~19:00 正月は除く


 

宇佐 & 安心院の地図

 


 

双葉の里

1939年(昭和14)、前人未到の69連勝を達成し、全勝優勝8回・通算優勝12回という成績を

残した宇佐市出身の名横綱・双葉山定次。
歴史ミュージアムシティUSAの西の玄関口に位置する観光拠点のこちらでは彼の生家が

復元され、幼い頃よく遊んだという浜辺には記念碑や相撲場があります。館内には、化粧まわし

などが展示された資料展示室、特産品販売所などの施設があります。休憩所では連勝当時の

対戦映像が放映されており、湯茶の接待でお迎えします。

 


 


 

基本情報

・住 所 宇佐市大字下庄269
・アクセス 車:東九州自動車道 中津IC又は宇佐ICより約20分
・入場料 無料
・営業時間 9:00~17:00
・定休日 毎月第三月曜日(月曜日が休日の場合その翌日)
年末年始(12月29日~1月3日まで)

 

宇佐 & 安心院の地図

 


 

城井1号掩体壕

宇佐海軍航空隊は1939年(昭和14年)、練習航空隊として開隊しました。しかし、米軍の空襲を

うけるようになった1945年(昭和20年)の太平洋戦争末期には特別攻撃隊の基地となり、多くの

若者が南の空に飛び立っていきました。
掩体壕とは軍用機を敵の空襲から守るための施設です。柳ヶ浦地区を中心とした基地の規模は東西

1.2km、南北1.3kmで、184haありました。戦後、飛行場などのあとは、水田や道路にかえされて

おり、その面影を残すのは11基のコンクリート製掩体壕などわずかな遺構だけです。

 


 

宇佐市では戦後50年の節目を「平和元年」とし、この負の遺産を平和のシンボルとして21世紀に

伝えることにしました。その第一歩として、平成7年3月28日に城井地区にある掩体壕1基を史跡

に指定し、平成9年度に周辺用地を含め史跡公園として整備しました。

 


 

基本情報

・住 所 宇佐市大字城井159番地
・アクセス 車:東九州自動車道 宇佐ICより約15分

 

宇佐 & 安心院の地図

 


 

北九州発バスツアー / 宇佐 & 安心院の旅

お客様の団体のための、北九州発着・オーダーメイドバスツアーです。

自治会、婦人会、老人クラブ、趣味のクラブ、職場の仲間、同窓会や子ども会などの

各種の団体旅行にご利用ください。参加人数に応じた貸切バスの手配から、

お好みに合わせた食事場所のアレンジや観光施設の手配まで行います。

また参加者全員に時間行程や旅先の情報を記載した「旅のしおり」をお配りします。

 


 

ツアーのポイント

宇佐は、大分県の北部、国東半島の付け根に位置する市です。全国4万社余りの八幡宮の総本宮

宇佐神宮があり、正月には全国からの参拝客でにぎわいます。また宇佐安心院と合併したため、

市内には宇佐神宮以外にも観光名所が多く、県内有数の観光都市です。

 


 

行 程

8:30 北九州のご指定の場所 出発 

  === 北九州都市高速 → 東九州自動車道 → 中津IC → 中津日田道路 → 定留IC ===

双葉の里

城井一号掩体壕

・昼食 宇佐神宮の表参道にある「かくまさ」

宇佐神宮参拝

安心院葡萄酒工房

  === 宇佐IC → 東九州自動車道 → 北九州都市高速 ===

17:00頃 北九州のご指定の場所 解散

 

オプション

千財農園

豊後高田・昭和の町

 


 

旅の見どころ

 

双葉の里

1939年(昭和14)、前人未到の69連勝を達成し、全勝優勝8回・通算優勝12回という成績を

残した宇佐市出身の名横綱・双葉山定次。歴史ミュージアムシティUSAの西の玄関口に位置

する観光拠点のこちらでは彼の生家が復元され、幼い頃よく遊んだという浜辺には記念碑や

相撲場があります。館内には、化粧まわしなどが展示された資料展示室、特産品販売所などの

施設があります。休憩所では連勝当時の対戦映像が放映されており、湯茶の接待でお迎えします。

 


 

城井1号掩体壕

宇佐海軍航空隊は1939年(昭和14年)、練習航空隊として開隊しました。しかし、米軍の空襲を

うけるようになった1945年(昭和20年)の太平洋戦争末期には特別攻撃隊の基地となり、多くの

若者が南の空に飛び立っていきました。掩体壕とは軍用機を敵の空襲から守るための施設です。

柳ヶ浦地区を中心とした基地の規模は東西1.2km、南北1.3kmで、184haありました。戦後、

飛行場などのあとは、水田や道路にかえされており、その面影を残すのは11基のコンクリート製

掩体壕などわずかな遺構だけです。

 


 

宇佐神宮

宇佐神宮は全国に4万社あまりある八幡様の総本宮です。八幡大神(応神天皇)・比売大神・神功皇后

をご祭神にお祀りし、神亀2年に創建されました。皇室も伊勢の神宮につぐ第二の宗廟(そうびょう)

として御崇敬になり、一般の人々にも鎮守の神として古来より広く親しまれてきました。

 


 

安心院葡萄酒工房

ここ大分安心院は霧深い盆地。安心院葡萄酒工房は芳醇なワインを醸すワイナリーです。
緑あふれる園内には醸造場、貯蔵庫、ブドウ畑、試飲ショップなどがあり、醸造工程や

栽培中のブドウの見学はもちろん、ワインの試飲もお試しいただけます。杜のワイナリーで

ゆっくりとしたひとときをすごすことができます。

 


 

オプション

 

千財農園

2400坪の藤棚に250本のフジが広がり、美しい花姿を見に遠方から訪れる人も多い、

宇佐市の春の人気スポットです。白、ピンク、紫など見事なフジの花と甘い香り、

新緑の茶園と新茶を煎じる香ばしい香りは初夏への移ろいを楽しませてくれます。
 また、5月中旬からはバラ園も開園しています。見ごろを迎えると、色鮮やかに咲き誇る

約2,500本のバラが、天然の香水となって5,000平方メートルの広大な敷地を包み込みます。

 

                 藤 園

                  茶 畑

                   バラ園


 

豊後高田・昭和の町

豊後高田市の中心商店街は、江戸時代から明治、大正、昭和30年代にかけて、国東半島でもっとも

栄えた町でした。江戸時代から海上運輸で栄え、昭和初期にも京阪神に行き来した運搬船が多数

停泊していました。そして、商店街が元気だった最後の時代、あの昭和30年代の活気が今でも

残るまちです。

 


 

旅行代金

お客様の人数、発着場所、食事の内容や訪問する観光施設等の旅行条件に従い

パッケージとして見積致します。

 


 

宇佐&安心院の地図

 


 

お問合せ

ジャパン九州ツーリスト株式会社

福岡県知事登録旅行業 第3-688号

電話 093-521-8897   FAX 093-521-8898

Email info@japan-kyushu–tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階