世界遺産物語 / 明治日本の産業革命遺産
日本の産業近代化成し遂げた!基幹産業『製鉄・鉄鋼物語』
この物語は、農業や漁業の第一産業が主だった江戸時代に遡り、
なぜ産業革命が起こり、どのようにして今日の世界一の工業立国に
なったのかを、基幹産業である製鉄・鉄鋼に焦点を当てながら3篇にわたり紹介します。



第一篇 古来の鉄づくりから官営八幡製鐵所創業までの歩み
・第 1話 日本最古の鉄器は糸島で出土
・第 2話 種子島に鉄砲伝来
・第 3話 江戸幕府の政権安定策と鉄づくり
・第 4話 幕末の日本に変化が起きる
・第 5話 日本の産業革命の始まり
・第 6話 反射炉で始まった日本の鉄づくり
・第 7話 釜石で始まった洋式高炉による鉄づくり
・第 8話 釜石から八幡へ
・第 9話 官営製鐵所建設の背景 その1
・第10話 官営製鐵所建設の背景 その2
・第11話 野呂景義による幻の製鉄所建設計画
・第12話 営製鐵所建設地が八幡に決定
・第13話 わずか4年で田畑に製鉄所をつくった偉業
第二編 八幡製鐵所創業から終戦までの歩み
・第1話 八幡製鐵所の苦難の船出
・第2話 日露戦争が八幡製鐵所拡張に拍車をかける
・第3話 日露戦争後の反動不況と鉄鋼需要の伸び
・第4話 第一次世界大戦後に鉄鋼需要が大幅に伸びる
・第5話 河内貯水池物語
・第 9話 官営製鐵所建設の背景 その1
・第10話 官営製鐵所建設の背景 その2
・第11話 野呂景義による幻の製鉄所建設計画
・第12話 営製鐵所建設地が八幡に決定
・第13話 わずか4年で田畑に製鉄所をつくった偉業
第二編 八幡製鐵所創業から終戦までの歩み
・第1話 八幡製鐵所の苦難の船出
・第2話 日露戦争が八幡製鐵所拡張に拍車をかける
・第3話 日露戦争後の反動不況と鉄鋼需要の伸び
・第4話 第一次世界大戦後に鉄鋼需要が大幅に伸びる
・第5話 河内貯水池物語
・第11話 堀川物語
第三編 戦後復興から世界一の工業国への道のり
会社概要 企業理念 サービスのご案内 お問い合わせ
団体バス旅行 世界遺産ツアー 環境・エコツアー 研修・視察旅行 外国人向けサービス
NPO法人・明治日本の産業革命遺産協議会 世界遺産物語 英語サイト(About us)
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898 Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階