-
-
中島校区の糸島エコツアー
●実施日 2016年11月21日(月) ●団体名 中島校区環境衛生協会 ●参加者 42名 ●交通手段 大型貸切バス ●ガイド ジャパン九州ツーリスト㈱ 近藤 ●学びの内容 1)北九州の環境 八幡泊地 製鉄所がこの地 …
-
-
お城の数が多いまち北九州市
2015/01/04
Blogお城の数が多いまち北九州市 かつての北九州市は豊前の国と筑前の国から成っていました。 1615年の一国一城令以前はなんと50ものお城が北九州に存在していました。 多分お城の数では日本一ではないかと思います。 小 …
-
-
近代製鉄発祥の地/東 田
2015/09/27
Blog日本の産業はここから始り、そして未来のまちづくりもここから! 東田地区の今日までの歩み 1896年(明治29年)に国会で製鐵所設置が承認され、数ある候補地の中から八幡に 決定されました。 そして、1901年(明治34年)に八幡東田の地で官営 …
-
-
Ohagi (おはぎ), traditional Japanese sweet
2017/07/23
BlogOhagi is a traditional Japanese sweet, made from boiled glutinous rice coated with a red-bean jam, sweetened soy b …
-
-
三宜楼
2015/01/09
Blog門司港の繁栄を象徴する料亭三宜楼 関門海峡を一望できる山側の傾斜地に1931年(昭和6年)に建てられた和風建築の料亭で、 1955年(昭和30年)ごろまで営業していた。 木造3階建で、現存する料亭の建屋としては九州最大級。 …
-
-
Buckwheat noodle (そば)
2017/07/29
Blog, ●Trips & Local NewsBuckwheat noodle is long, thin brownish noodle made from buckwheat flour to which is added wheat flour, egg, and&n …
-
-
熱延工場
2015/01/14
Blog新日鐵住金㈱ 八幡製鉄所 熱延工場 工場見学でご案内する熱延工場を紹介します。 1100℃以上に加熱された厚さ25cmの厚い板を、圧延機で1.2~25㎜程度の薄い板に 圧延する工場です。 目の前で、ゴーゴーと音を立ててダイナミックに圧延され …
-
-
旧本事務所 世界遺産
2015/09/29
Blog近代化産業遺産 製鉄編 日本の近代化製鉄を担ってきた明治の遺産/旧本事務所 八幡製鉄所の創業2年前に建設された日本と西欧の建築様式を併せ持った建物。 建物内には、長官室、顧問技師室、 …
-
-
英彦山神宮の御神幸祭
2017/04/10
Blog英彦山神宮の御神幸祭 国の安全や、人々の息災、五穀豊穣(ほうじょう)を祈る伝統祭事 毎年4月の第2土曜日、日曜日に行われます。 英彦山中腹の奉幣殿から3基の神輿が約900段の参道(石段)を駆け下り、お旅所(御旅殿)で 1泊します。2日目 …
-
-
2017年 関門海峡花火大会 / 食事付・指定席で観賞【写真アリ】
2017/04/26
Blog桟敷席で関門海峡の夜空を彩る花火を楽しもう! 海峡の夜空を彩る大輪の花! 九州で一番人気のある「関門海峡花火大会」 門司と下関の両岸から打ち上げられる 1万3000発の迫力 …