Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

鉄鋼の産業発展物語 第3話 / 江戸幕府の政権安定策と鉄づくり

  2021/04/23
  鉄鋼の産業発展物語

   豊臣秀吉の死後、1600年の関ヶ原に勝利した徳川家康は、1603年に江戸幕府を創設した。 そして1867年の大政奉還までの260年間の長きにわたって武家政権が続いた。 幕府は様々な施策を講じて長期政権の安泰を図る。          日本の植民地化を防ぐために、1612年にはキリシタン禁止令を発令した。 そして、鎖国政策をとり、外国との交易を制限する。 既に、豊臣秀吉が発令したバテレン追放令(ポルトガルとの交易を断絶)に …

鉄鋼の産業発展物語 第3話 / 江戸幕府の政権安定策と鉄づくり…の続きを読む

鉄鋼の産業発展物語 第1話 / 日本最古の鉄器は糸島で出土

  2021/04/25
  鉄鋼の産業発展物語

  ヨーロッパに比べて重工業が非常に遅れていた日本が、どのようにして ヨーヨッパから技術を学び、産業革命を行い、急速な産業発展がなされたのかを 時代を遡ってその物語を紹介します。   物語の始まり 鉄は稲作とともに伝わったと言われている。 日本で最も古い鉄器は、縄文時代(紀元前3~4世紀)と言われていれ、 福岡県糸島市二丈町で出土した。        弥生時代に入ると、稲作も盛んになり、斧や鍬など農機具が鉄で 造られ …

鉄鋼の産業発展物語 第1話 / 日本最古の鉄器は糸島で出土…の続きを読む

鉄鋼の産業発展物語 第2話 / 種子島に鉄砲伝来

  2021/04/24
  鉄鋼の産業発展物語

  日本に大きな変化が起きる 1543年にポルトガル人が、種子島に来て鉄砲を伝えられ、それを機に 外来の文化が入り始め、日本の中に変化が起き始める。     そして、1549年にはフランシスコ ザビエルが薩摩に来て、それから平戸、 山口などを訪問しキリスト教を伝えた。 1571年にはポルトガル船の寄港地として長崎が開港され、長崎の統治を イエズス会に託す。 豊臣秀吉は外国に日本が占領されるのではないかと、1587年のバテレン追放令を出し …

鉄鋼の産業発展物語 第2話 / 種子島に鉄砲伝来…の続きを読む

International Christian University Study tour in Kitakyushu & Nagasaki

  Type of the tour : Study tour Customer : International Christian University  Participant : 10 person (9 studens and 1 staff) Schedule : Februay 25 through 27, 2015 Where to visit : Kitakyushu-city and Nagasaki-city Tou …

International Christian University Study…の続きを読む

女性だけの世界遺産ツアー

  2015/06/29
  Blog, ●観光旅行実施例

  7月4日ごろには登録が決定される世界遺産! それに先立ち、家庭を支える女性達の世界遺産ツアーを実施しました。 北九州でどのようなドラマが展開され、世界遺産登録に繋がったかをたっぷり 紹介しました。   小倉駅北口にある、旧住金小倉製鉄所からスタートし、日本の産業発展には洋釘が 必要だと創業した安田工業、世界遺産の3施設を車窓から(眺望スペースは休み) 八幡泊地、東田第一高炉。 そしてクライマックスは洞海湾クルージング 洞海 …

女性だけの世界遺産ツアー…の続きを読む

西日本工業倶楽部(旧松本家住宅)

  2021/06/06
  NEWS

現存する洋風住宅の中で最も華麗な建築の一つ 戸畑の夜宮公園の南隅の鬱蒼とした松林の中に溶け込むように邸宅の門を構える アール・ヌーボーの館と称され、国の重要無形文化財に指定されています。   旧松本家住宅は、炭鉱主・実業家の松本健次郎が自分と家族の住宅と明治専門学校(父安川敬一郎と ともに創立した学校で現在の九州工業大学)の迎賓館を兼ねて建てたものです。 洋館と日本館を併せ持つ典型的な明治時代の上流住宅で、設計は東京駅や日本銀行の設計で …

西日本工業倶楽部(旧松本家住宅)…の続きを読む

近代鉄鋼技術の父 野呂景義物語

  2021/05/07
  北九州歴史秘話

  1854年名古屋橦木町生まれ、東京大学に入学し、ドイツから招かれたCurt NETTO 教授の基で採鉱冶金学科を学び1882年に卒業し、やがて助教授になる。 1885年5月からヨーロッパに留学し、まずロンドン大学で機械工学と電気工学を 学び、1986年4月からドイツに転じ、もっぱらFreibergのLEDEBUR教授について 鉄冶金学を修めた。野呂は世界有数の鉄冶金学者であると同時に、生産現場での 豊富な技術経験を積んだL …

近代鉄鋼技術の父 野呂景義物語…の続きを読む

世界遺産ツアー 12月5日

  2015/12/05
  Blog, ●観光旅行実施例

  2015年12月5日 安川電機のお客様の世界遺産ツアー   テーマ:安川敬一郎の功績を辿る旅 炭鉱経営から始まり、若松港と筑豊工業鉄道をつくり、製鉄所の誘致に中心的に尽力、 その後明治専門学校をつくり、それから数々の会社を立ち上げた。 明治鉱業、安川電機、黒埼窯業、九州製鋼等 安川敬一郎の功績なしでは日本の産業発展はあり得なかった。 まさに、日本の近代産業の礎を築いた功労者。 安川敬一郎の足跡を辿りながら、北九州で世界遺産が誕生した …

世界遺産ツアー 12月5日…の続きを読む

小倉北区婦人会の世界遺産ツアー 12月6日

  2015/12/06
  Blog, ●観光旅行実施例

  小倉北区連合婦人会の皆さんの世界遺産ツアー   実施日 2015年12月6日   北九州を陰で牽引してきた女性群。 特に全員が歓声を上げ、そして涙を流して感動した場所が河内貯水池。 8年間の歳月をかけて完成させた東洋一のダム。 その陰には、感動する内助の功と悲しい人間ドラマがある。 その物語をたっぷり紹介しました。                 【行 程】 小倉駅出発→直方市石炭記念館→堀川 …

小倉北区婦人会の世界遺産ツアー 12月6日…の続きを読む

Technical visit to Kitakyushu for Malaysian customer

  Type of the tour : Study tour, Technical visit Customer : Perbadanan Putrajaya,  Alam Flora and Nadi Putra Country of customer : Malaysia Participant : 11 ( the top management person and engineer)  Schedule : March 30  …

Technical visit to Kitakyushu for Malays…の続きを読む