-
-
鉄鋼の産業発展物語 第11話 / 「野呂景義」による幻の製鉄所設立計画
2021/04/13
鉄鋼の産業発展物語新製鉄所建設の背景 イギリスから技術を導入して1880年に操業を開始した官営釜石製鉄所だが、 外国人技師を始めとした技術者の経験不足と種々の技術上の問題によりわずか 2年間で 幕を閉じる。 その後1884年に田中長兵衛が製鉄所の一部設備の払下げを受け、製鉄事業への 挑戦が始まるが、根本的に造船やレール用の鋼を造れる製鉄所でなく生産量も低かった。 早急な製鉄所建設計画と野呂景義の対応 1891年に政府は軍事拡張のために一刻も早く製 …
-
-
Higashida
2023/09/30
Kitakyushu travel guideBirth place of Steel Making Industry in Japan. Located at the food of Mt. Sarakura and facing to Dokai Bay, which is used as a shipping port for the steel industry. The area has various Industrial Heritages and …
-
-
鉄鋼の産業発展物語 第12話 / 官営製鐵所が八幡に決定
2021/04/11
鉄鋼の産業発展物語製鉄所建設計画 日清戦争後、軍備増強と産業資材用鉄鋼生産の増大を図るため、1896年(明治29年)に 第9回帝国議会で製鐵所建設の「創立案」の予算が承認された。 その内容は日清戦争前に「野呂景義」が提案した製鐵所建設構想と異なり、 和田維四郎(わだ つなしろう)による、銑鋼一貫の巨大製鉄所構想であった。 初代長官の山内提雲の後任で、2代目の長官となった和田維四郎が、製鉄所創立の 中心的な役割を果たす。 …
-
-
鉄鋼の産業発展物語 第13話 / わずか4年で田畑に製鉄所をつくった偉業
建設機械もない時代、熟練工もいない時代に、八幡村の田畑に製鉄所建設が決定されてから、 わずか4年間で、近代的な一貫製鉄所をつくった。 そして、近代国家をつくりたいという日本人が熱い想いが結集して苦難の突貫プロジェクトを 完遂させた。 どこから技術を導入するか 製鐵所建設に際しては、海外の技術を導入することが決定され、1897年(明治30年)に 大島道太郎を中心とする調査団の海外派遣が行われた。 アメリカ、フランス、 …
-
-
Keya Cave cruise
2023/09/08
Itoshima travel guideThe most largest basalt cave in Japan. The entrance of the cave is 64 metre high and 10 metre width and the depth is 90 metre. It is designated as one of three major Basalt caves in Japan. Th …
-
-
鉄鋼の産業発展物語 第1話 / 八幡製鐵所の苦難の船出
2021/04/06
鉄鋼の産業発展物語わずか4年で田畑につくり上げた製鉄所、1901年2月5日に東田第一高炉に火が入り、 我国初の近代製鐵所が操業を開始した。 けど操業当初から計画通り生産できずトラブルの連続、ドイツ人も対策を 講じることができなかった。 惨憺たる操業開始時の状況 1901年2月、ドイツ技術の粋を集めてつく大規模生産方式の製鉄所が操業開始。 しかし、その滑り出しは惨憺たる状況であった。 火入れの翌日1.2トン出銑したが、 原料 …
-
-
鉄鋼の産業発展物語 第2話 / 日露戦争が八幡製鐵所拡張に拍車をかける
2021/04/05
鉄鋼の産業発展物語八幡製鐵所の建設時の生産能力は9万トン/年であったが、1901年の操業開始からトラブルの 連続で惨憺たる状況だった。そして野呂景義を中心とした原因究明と対策で1904年にやっと 軌道に乗った。 しかし時を同じにして1904年に日露戦争が始まり、兵器や弾薬不足で苦しむ。 日露戦争と鉄づくり 1904年に日露戦争が開戦された時の鉄の需要は26万トン/年に対して、大幅に供給量が 少なく兵器や弾薬不足に苦しんだ。そのため、他の目的に鉄を …
-
-
Usa Shrine
2021/08/12
Usa & Ajimu travel guideHOME One of the most beautiful Shrine in Japan, the head shrine of Hachim …
-
-
Kurokawa Onsen travel guide
2023/09/03
Aso travel guideThe most popular hot spring resort in Aso region, located on the northern side of Mount Aso. Widely known for its open-air baths, it is one of the best places to enjoy the atmosphere of old town in Japan, where …
-
-
Japan Heritage, Kanmon Strait
2021/08/29
●Trips & Local NewsHOME Kanmon Strait has been registered on the Japan Heritage as Kanmon Nosta …